#author("2025-02-16T00:00:06+09:00","","") #author("2025-02-17T00:57:42+09:00","","") CENTER:#img(./logo.webp,nolink); #TITLE(シアトリズム ファイナルバーライン 攻略?情報Wiki) #br ▼スクエニ公式にて2021~2024購入タイトルアンケート実施中。&color(Red){要諸々}; https://member.jp.square-enix.com/article-enq/2502MEM_titleenq/ ※最後まで進みましたが要望枠などはなくアンケートという名目の調査 ▼TFBL版のTwitter(現X)用キットアイコン配布開始。これは公式 https://www.jp.square-enix.com/t_fbl/fankit/ ▼お知らせ:修正パッチ配信のお知らせ(2024/4/5) https://www.jp.square-enix.com/t_fbl/news/2024/017208.html //▼スクエニ公式にて2021~2024購入タイトルアンケート実施中。&color(Red){要諸々}; //https://member.jp.square-enix.com/article-enq/2502MEM_titleenq/ //※最後まで進みましたが要望枠などはなくアンケートという名目の調査 //▼修正パッチ配信のお知らせ (2023/10/31) //https://twitter.com/tfbl_pr/status/1719308245259739493 // //▼体験版(DEMO Version)の収録曲一覧 //[[https://www.square-enix-games.com/en_GB以下略(曲名などは海外版表記):https://www.square-enix-games.com/en_GB/news/theatrhythm-final-bar-line-demo?utm_source=sqex-social&utm_content=DemoBlog&utm_campaign=TheatrhythmFinalBarLine]] // ▼2024/02/16よりここで使用しているPukiWiki用の改造スキンを配布開始 配布場所:[[PukiWiki備忘録・続]] #br ―――――ここから本文――――― #br ▼THEATRHYTHM FINAL BAR LINEの非公式Wiki ▼編集ルール自体は特に無し。代わりに正確である保証もしません ▼極少数ですがNGワードが存在します。閉ざされた扉開 ▼The only languages that can be used are Japanese and English. ▼Nihonngo mo tsukatte //▼本運用開始(2023/02/16)までは使い勝手が変わらない範囲で仕様がちょこちょこ変わります #shadowheader(3,公式サイト); TFBL公式:https://www.jp.square-enix.com/t_fbl/ TFBL開発:https://indieszero.co.jp/ #shadowheader(3,公式X(Twitter)); TFBL公式:[[@tfbl_pr:https://twitter.com/tfbl_pr]] TFBL開発:[[@indieszero:https://twitter.com/indieszero]] ハッシュタグは #TFBL #シアトリズム #shadowheader(3,公式関連動画); 「ランキング上位曲全部演奏するまで終われない」生配信 - アーカイブ https://www.youtube.com/live/ivFE6_PxrFQ Theatrhythm Final Bar Sneak Peek Live Stream! - 北米生放送アーカイブ https://www.twitch.tv/videos/1723315481 『シアトリズム ファイナルバーライン』アナウンスメント トレーラー https://www.youtube.com/watch?v=h0vELySmhcE シアトリズム ファイナルバーライン [Nintendo Direct 2022.9.13] https://www.youtube.com/watch?v=pRg1ZxRgUXA #shadowheader(3,スケジュール); 2025/02/16(日):&color(#ff4500){発売2周年}; 2025/02/01(土):体験版(Demo版)2周年 2024/04/05(金):&color(Red){うるう年(2月29日)バグ修正パッチを全機種に配信}; 2024/02/16(金):&color(#ff4500){発売1周年}; 2024/02/01(木):体験版(Demo版)1周年 2023/11/01(水):&color(Red){現時点での配信予定はここまで}; 2023/11/01(水):FINAL FANTASY XVIパック配信開始。11曲追加 2023/10/31(火):&color(Red){レコードの一部上限値変更と軽微な不具合を修正するパッチを全機種に配信}; 2023/10/11(水):BRAVELY DEFAULTパック配信開始。6曲追加 2023/09/20(水):Xenogearsパック配信開始。3曲追加 2023/08/30(水):聖剣伝説シリーズパック Vol.2配信開始。6曲追加 2023/08/09(水):SaGaシリーズパック Vol.3配信開始。7曲追加 2023/08/09(水):シーズンパス3スタート 2023/07/19(水):OCTOPATH TRAVELERパック配信開始。5曲追加 2023/06/28(水):聖剣伝説シリーズパック配信開始。7曲追加 2023/06/07(水):CHRONO TRIGGER&CHRONO CROSSパック Vol.2配信開始。6曲追加 2023/05/17(水):CHRONO TRIGGER&CHRONO CROSSパック配信開始。6曲追加 2023/04/26(水):NieRシリーズパック Vol.2配信開始。6曲追加 2023/04/26(水):シーズンパス2スタート 2023/04/12(水):SaGaシリーズパック Vol.2配信開始。8曲追加 2023/04/07(金):&color(Red){複数の軽微な不具合を修正+機能改善パッチを全機種に配信}; 2023/03/29(水):NieRシリーズパック配信開始。5曲追加 2023/03/15(水):すばらしきこのせかいシリーズパック配信開始。6曲追加 2023/03/04(土):&color(Red){5つの不具合を修正するパッチ(Nintendo Switch版)配信}; 2023/03/02(木):&color(Red){5つの不具合を修正するパッチ(PlayStation®4版)配信}; 2023/03/01(水):LIVE A LIVEパック配信開始。4曲追加 2023/02/16(木):SaGaシリーズパック配信開始。7曲追加 2023/02/16(木):シーズンパス1スタート 2023/02/16(木):&color(#ff4500){公式発売日および配信開始日}; 2023/02/01(水):体験版配信開始日 #shadowheader(3,Wiki簡易Q&A); Q.ここのアドレスは? A.https://t-fbl.wiki/ wwwは有っても無くてもアクセス可 Q.上のボタン群なに A.Pukiwikiの編集者向けメニューがアイコン化した物 Q.スマホだけどPC表示したい A.トグル…というか切り替えスイッチっぽいのをタッチで移行。Cookieを利用した設計 Q.iOSだけ横向き文字入力時に勝手にズームするんだけど… A.%%対応投げました%%仕様です。縦持ちで入力して下さい Q.上の画像勝手に使って大丈夫なの? A.公式裁定で条件付きOKが出ました → [[ガイドライン:https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/t_fbl/]] Q.編集者だけどプラグイン何が使える? A.現状ではTFFAC Wikiとほぼ同等。後日新規追加予定有り → [[追加プラグインなど:https://www.tffac.wiki/?Wiki%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98#e5be90d1]] Q.ここって2c…5chの有志Wikiなの? A.今作では違います。が、前作の流れを汲んではいるのでまあどっちでもいいんじゃないかと #shadowheader(3,Wikiの管理方針); 広告は絶対付けない、更新が終わっても死なない限りはWiki運営続行、くらい ただし何かしらの理由で大荒れした場合は管理者判断が法であり絶対です。この手に限る Q.広告付けないのに拘ってるのはなんで? A.邪魔じゃん(邪魔じゃん) #shadowheader(3,管理者に関して); TFFAC Wiki 2ndの管理者とは同一。ディシディアおよびその他のWikiとは無関係 連絡先:[[@onion2m:https://twitter.com/onion2m]] //▼2023/01/31北米生放送の速報 //配信用機器はSwitch版 //TFBL体験版、「2月に入ったら」配信(曲キャラ共に30、LvもMAX30、製品版にデータ引継ぎ可) //オプションはほぼTFFACから続投?ただし配色、SE変更に関してはややオミット //でぶチョコボは対戦用のおじゃま専用となり代わりにレーンカバー(いわゆるサドゥン)が新たに登場 //BGMタイミング設定機能。これが他でいうモニター遅延調整用の機能と思われる //フルチェイン → パーフェクトチェインに名称変更 //楽曲プレイ終了後、リザルト画面で次の曲を3曲ランダム?でオススメしてくる機能が登場 //キャラクターのチャットはほぼランダム表示になった模様。メニュー画面、曲開始時、曲終了時。対戦時のみ特殊? //スコアランクはS以下はTFFACから緩くなりSS以上は逆に厳しくなった?詳細は体験版待ち //各種攻撃に属性追加。わざわざ言及した辺り、今までは全て無属性というか属性の概念自体無かった? //&color(Red){カーテンコールまであったタッチパネルでの演奏操作は無し。クロスプレイも無し}; //新キャラ追加要望は把握はしているが「現時点では」追加予定無し。売上次第?