#author("2023-11-03T12:56:07+09:00","","") #author("2023-11-03T13:00:37+09:00","","") メインメニューの解説 ここはミュージックセレクト。いわゆるフリーモードで音ゲーとしてはメインになる場所 シリーズクエストで1プレイした後に解禁 ---- #contents *ざっくり概要 [#sce3b03d] **概要1 [#nd474130] ここでは[[シリーズクエスト>モード解説/シリーズクエスト]]などで解放した楽曲を遊べます 基本的に初期収録曲は解放作業を行ってからでないとこちらでは解禁されず。ちょっと面倒 DLCに関してはシリーズクエストが無いので最初から選択可能 **概要2 [#w550d82f] 解放がちょっと面倒、とは書いたものの楽曲に限ればこのモードを遊んでいるだけでも可能 演奏終了後に次のオススメを3曲、テーマ別カテゴリ内ランダムで提示される。テーマはその時々で様々 このテーマ別ランダムには未開放曲も含まれるので、そこから選んで「クリアすれば」演奏後に解放 …ただし、&color(Red){この際オプション・スタイルなどは変えられず譜面難易度も直前にかなり引っ張られる};点に注意 要は特攻した後だとほぼ難しい譜面しか提示されない。こちらで解放を進めるなら特攻は当分控えるのが吉 *1プレイの流れ [#ka72feb1] **楽曲および難易度選択 [#r91277be] &ref(./TFBL_music-select_1.jpg,nolink,50%); ▼旧作と違いこの画面でタッチパネルは使えません ***ソート [#vb32e36d] &ref(./TFBL_music-select_2.jpg,nolink,50%); **演奏開始直前に出来る事 [#n9db1ca7] &ref(./TFBL_music-select_13.jpg,nolink,50%); ▼ここに関してはほぼシリーズクエストと共通 ***BEST SCORE他 [#v4cce9e1] 見たまんま。ベストスコア・MAXチェイン数・クリアランク・クリア状況が記録されている なおこれらはそれぞれ別にベストな記録が残される。ベストスコアを取れた回のそれで保存される訳ではない わざわざ説明したのは音ゲーによっては後者で記録されるパターンがある為 ***CRITICAL BAR [#yba9f51a] 判定の内、上二つ(虹CRTICAL+金CRITICAL)を取れれば取れるほど埋まっていくバー 計測は区間毎に行い、対象区間中のトリガー…他所で言うノーツを全てCRITICAL以上で押せれば点灯 それが全区間埋まると全点灯しバーの上に王冠が付く。これがシアトリズム中における一つの目標となる なお区間毎計測も全点灯も1回で全てこなす必要は無い。押せた箇所はトリガー毎に記録され累積されていく つまり極論1つだけ取って他をほぼミスを延々と繰り返してもバーは埋まると言う事 ***プレイ回数 [#yde6b15a] 文字通り。譜面・スタイルごとに記録される なお演奏中にポーズ→やりなおすを選択した場合は演奏自体が無かった事になり計測されない ***最大総ダメージ [#ff5a3c93] 1曲中に当てた総ダメージのベスト記録 ただしシリーズクエストのダメージ2倍ステージは記録されません ***アイテム枠 [#i21542ec] プレイヤーの助けとなる消費アイテムのON/OFF切り替えが可能。全6種 アイテムは敵を倒して宝箱から入手するなり報酬で貰うなりして自分で集める必要がある 詳細:[[アイテム]] ***パーティセット [#c6cc8fb0] 現在のパーティ編成の簡易表示。パーティそのものと召喚石のみ表示 ただ簡単な確認が出来るだけなのでパーティ編成自体は別ボタンを押して入る必要がある ***練習・お手本 [#t9ff71f1] 練習モードは曲そのものに対する速度変更機能こそありませんが、5秒単位で戻れる・進める機能を搭載 お手本は記録されないフルオートプレイ。文字通り正確なお手本を見る事が出来、こちらも5秒単位で確認可 どちらもライブインフォは適用不可 ***左下の歯車 [#x8e8e0af] コンフィグの内、演奏に直接関わる「MS設定」のみここからでも調整が可能 要するに他の音ゲーでいうオプション画面。譜面によって流れてくるスピードなどを調整しよう 詳細:[[モード解説/コンフィグ]] ***右上の現在のスタイル [#q6ed7225] スタンダード、カップル向けのペア、アシスト付きスライド無し1ボタンモードのシンプルのどれかに変更可能 それぞれ別譜面扱いとなるので1曲に対して9~12譜面存在する事になる。別譜面なので記録も当然別々に保存 指定のボタンを押す度に上の順で変化 **演奏中に出来る事 [#s63519e4] ***ポーズ [#ad2ecd1d] 演奏中にSwitchなら+ボタン、PS4/PS5ならOPTIONSボタンでポーズ 再開・やりなおす・ステージ選択へ戻るの3つが選択可。やりなおすに関しては演奏自体が無かった事になり1からスタート これは本当に無かった事になりプレイ回数にカウントされず、極一部の特定要件継続が条件の項目でもセーフ扱いとなる **演奏後 [#hd244ed4] ***リザルト [#be1d8504] お疲れ様でした。取得アイテムなどを含めた演奏結果が表示されます なお指定のボタンを押す事で現在のステータスを含めた詳細表示が可能。人によっては便利 ***オススメ曲の提示 [#a96276cc] リザルト後に次のオススメとして3曲を提示 これは回によってテーマが変わるカテゴリ内ランダム選曲。テーマ内で再抽選可能でここには未開放曲も出現 シリーズクエストが面倒!という場合はこちらで解放作業を進める事になります |CENTER:テーマ一覧|CENTER:参考|h |バトル楽曲|| |ボスバトル楽曲|映像作品であるFF7ACからは天来~Divinity II~とJ-E-N-O-V-A(FFVIIAC version)が候補になる| |ラスボスバトル楽曲|最終形態以外の曲も含まれる(例:神の誕生)&br;FF11・14は拡張ディスク・パッケージごとのメインシナリオ最終ボス曲が候補になる&br;FF7ACからは再臨片翼が候補になる| |城や街の楽曲|| |城や街の楽曲|主にNPCが集まって暮らしている場所の曲が含まれる&br;ただし集落が滅びて住民がいなくなった場所も対象の模様(例:色のない世界)| |フィールド楽曲|| |イベント楽曲|タイトル画面、オープニング、エンディング、イベントシーン、ミニゲームなど&br;イベント要素の強い戦闘曲も含まれる(例:守るべきもの)| |乗り物の楽曲|飛空艇、チョコボ、船、バイク、自動車、下界の兵器など| |洞窟や塔の楽曲|洞窟や塔以外のダンジョン曲も含む(例:イプセンの古城)&br;逆にダンジョンではない洞窟や塔の曲も含まれる(例:マトーヤの洞窟、Heavens Tower)| |少し難しい楽曲|| |近い難しさの楽曲|| |近い長さの楽曲|| |代表的な楽曲|主題歌やメインテーマ、特に有名で人気のある曲など| |同じシリーズの楽曲|「同じシリーズ」の判定はミュージックセレクトでのシリーズ分類より細かい&br;例えばシアトシリーズカテゴリ内でも、曲の出典が&br;初代TFF・TFFCC・TFFAC・TFBLのどれなのか厳密に区別される&br;すばせかと新すばせかも別物として区別される| |同じMSの楽曲|| |みんなが遊んでいる楽曲|他プレイヤーのプロフィカ情報を元に選ばれる?| |よく遊ぶ楽曲の譜面|自身のプレイ回数上位の曲が候補に入る模様&br;(プロフィカで確認できる、最近プレイした楽曲の中での上位曲ではない)| |あまり遊んだことのない楽曲|| |アレンジ楽曲|ディシディア・FFRK・FFシリーズカテゴリのアレンジ曲が対象&br;それ以外は対象外の模様(例:CCFF7のスラムに咲く花(エアリスのテーマのアレンジ)| |シアトリズム専用アレンジ楽曲|| なお、プレイした楽曲自身は候補から外れるため、選ばれたテーマ次第で下記のケースのように ''提示曲が1曲だけ・2曲だけになる場合が稀にある。'' ・Saga Frontier2出典の2つの楽曲どちらか((Feldschlacht III、Mißgestalt))をプレイ後に「同じシリーズの楽曲」がテーマに選ばれた場合、 他のサガシリーズの曲は候補に入らないため、もう片方の1曲だけが提示される。 ・すばらしきこのせかい出典の3つの楽曲のいずれか((Twister、Calling、サムデイ))をプレイ後に「同じシリーズの楽曲」がテーマに選ばれた場合、 新すばせかの曲は候補に入らないため残りの2曲だけが提示される ・体験版では「乗り物の楽曲」が3曲しかなかった((マンボdeチョコボ、クレイジーモーターサイクル、ドレッドノート大爆進!))ため、その曲のいずれかをプレイ後に 「乗り物の楽曲」がテーマに選ばれると、残り2曲だけが提示されていた。 ***テーマごとの「オススメ楽曲」候補詳細 [#h55a056f] ※全楽曲解放済前提、DX曲やDLCも含む ※一部曲名はわかる程度に省略 ※「少し難しい楽曲」「よく遊ぶ楽曲の譜面」等の、選曲や個人のプレイ次第で候補が変動するものは除く ※上記のプレイヤーによって候補曲が変動するテーマを除くと、''同じ曲が複数のテーマに選ばれることはない。'' (例)FF1「メイン・テーマ」は、「代表的な楽曲」候補に入っているため「フィールド楽曲」候補には出てこない (FF1のフィールド曲は「メイン・テーマ」1曲だけ) ※EMSとBMS or FMS両バージョンがある場合、両MS共に候補になる 例えば「代表的な楽曲」がテーマの場合、「帝国のテーマ」「素敵だね」などはEMS版・FMS版両方が候補に含まれる #region(テーマごとの候補曲一覧詳細) ・代表的な楽曲 |FF1|オープニング・テーマ、メイン・テーマ| |FF2|反乱軍のテーマ、メインテーマ、帝国軍のテーマ、チョコボのテーマ| |FF3|水の巫女エリア| |FF4|愛のテーマ、ファイナルファンタジーIVメインテーマ| |FF5|FF5メインテーマ| |FF6|ロックのテーマ、ティナのテーマ、エドガー、マッシュのテーマ、セリスのテーマ| |FF7|F.F.VIIメインテーマ、エアリスのテーマ| |FF7シリーズ|エアリスのテーマ(Pisno Version)、&br;Last Order、&br;Theme of CRISIS CORE『継承』、Why| |FF7R|Hollow、ティファのテーマ-セブンスヘブン-、FFVIIメインテーマ-7番街スラム-| |FF8|Eyes On Me| |FF9|いつか帰るところ、ビビのテーマ、Melodies Of Life| |FF10|素敵だね、ザナルカンドにて| |FF10-2|1000の言葉、久遠~光と波の記憶~、real Emotion| |FF11|Vana'diel March| |FF12|交響詩「希望」、FINAL FANTASY~FFXIIバージョン~、&br;帝国のテーマ、Kiss Me Good-Bye| |FF13|Eternal Love| |FF13シリーズ|ノエルのテーマ ~最後の旅~| |FF14|Answers| |FF15|APOCALYPSIS NOCTIS(Uncoverred Trailer)、Somnus、NOCTIS、&br;Main Theme of FINAL FANTASY、&br;王の盾~Theme of EPISODE GRADIOLUS~、&br;EPISODE IGNIS -The Main Theme、&br;帰るべき場所~Theme of EPISODE PROMPTO~&br;(アーデン以外の各DLCのメインテーマ曲が含まれている)| |FF16|My Star| |FFUSA|| |FFT|Bland Logo~Title Back、オヴェリアのテーマ| |FFCCシリーズ|| |DFFシリーズ|DFF FINAL TRAILER、&br;DDFF FINAL TRAILER、&br;Massive Explosion| |FF零式|ゼロ| |TFFシリーズ|| |FFRK|| |MFF|| |FFシリーズ|光の4戦士、Jack's Theme| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |サガシリーズ|オープニングタイトル| |クロノ・トリガー|カエルのテーマ、ロボのテーマ| |ニーアシリーズ|カイネ/救済| |オクトラ|OCTOPATH TRAVELER-メインテーマ-、踊子プリムロゼのテーマ| |チョコダン|ダンジョンヒーローXのテーマ| #br ・フィールド楽曲 |FF1|| |FF2|| |FF3|悠久の風| |FF4|もう一つの月| |FF5|4つの心、新しき世界| |FF6|仲間を求めて| |FF7|| |FF7シリーズ|| |FF7R|陥没道路| |FF8|Blue Fields| |FF9|あの丘を越えて| |FF10|ミヘン街道、雷平原、萌動、いつか終わる夢| |FF10-2|| |FF11|Ronfaure、Gustaberg、Sarutabaruta、The Sanctuary of Zi'Tah、&br;A New Horizon -Tavnazian Archipelago| |FF12|東ダルマスカ砂漠、ギーザ草原、フォーン海岸| |FF13|アルカキルティ大平原| |FF13シリーズ|悠久の大平原、デッド・デューン ~熱砂の砂漠~| |FF14|静穏の森、灼熱の地へ、西風に乗せて| |FF15|| |FFUSA|| |FFT|| |FFCCシリーズ|今日が来て、明日になって| |DFFシリーズ|| |FF零式|踏みしめる大地| |TFFシリーズ|| |FFRK|| |MFF|| |FFシリーズ|| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |聖剣伝説シリーズ|聖剣を求めて、少年は荒野をめざす、Swivel| |クロノ・トリガー|風の憧憬、時の回廊| |すばせか|Calling| |ニーアシリーズ|光ノ風吹ク丘| |ブレイブリーシリーズ|光と影の地平| #br ・バトル楽曲 |FF1|戦闘シーン| |FF2|戦闘シーン1| |FF3|バトル1| |FF4|バトル1| |FF5|バトル1| |FF6|戦闘| |FF7|闘う者達| |FF7シリーズ|Beyond The Wasteland、Battle in the Forgotten City、闘う者達(Piano Version)、&br;エンカウント| |FF7R|闘う者達-なんでも屋の仕事-、ハイタッチ| |FF8|Don't be Afraid、The Man with the Machine Gun| |FF9|バトル1| |FF10|ノーマルバトル| |FF10-2|ユリパ ファイト No.1| |FF11|Battle Theme、Melodies Errant| |FF12|| |FF13|閃光| |FF13シリーズ|女神の騎士、ラストハンター、パラダイムシフト、疾走、&br;魂の解放者、ライトニング リターンズ、クリムゾンブリッツ| |FF14|大地の鼓動、宿命| |FF15|Veiled in Black、The Fight Is On!、Stand Your Ground、Up for the Challenge| |FFUSA|バトル1| |FFT|Trisection、Apoplexy| |FFCCシリーズ|| |DFFシリーズ|Spark| |FF零式|戦-一騎当千| |TFFシリーズ|| |FFRK|| |MFF|Warrior of Light、ダンシングエッジ、マジックマッドネス、ファム・ファタール| |FFシリーズ|魔物との戦い、バトル・ワールド| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |サガシリーズ|バトル1、Feldschlacht III、バトルテーマ I、頂を目指して| |すばせかシリーズ|サムデイ、Your Ocean、Breaking Free| #br ・ボスバトル楽曲 ※実質的なラスボス戦曲であっても、厳密な「ラストバトル」でなければこちらに振り分けられる模様 (Otherworld、ソルジャーの闘い、など) |FF1|中ボスバトル((リメイク移植版での追加曲。FC版では中ボスでも戦闘シーンが使われていた))| |FF2|戦闘シーンA| |FF3|バトル2| |FF4|バトル2、ゴルベーザ四天王とのバトル| |FF5|バトル2、ビッグブリッヂの死闘| |FF6|決戦、幻獣を守れ!、大団円、死闘| |FF7|更に闘う者達、J-E-N-O-V-A| |FF7シリーズ|天来~Divinity II~、J-E-N-O-V-A(FFVIIAC version)、&br;ソルジャーの闘い| |FF7R|エアバスター、J-E-N-O-V-A-胎動-| |FF8|Force Your Way、Premonition| |FF9|バトル2、破滅への使者| |FF10|挑戦、シーモアバトル、Otherworld、召喚獣バトル| |FF10-2|お熱いのをくれてやるよ| |FF11|Tough Battle#2、Fighters of the Crystal、Iron Colossus| |FF12|ボス戦、死闘、剣の一閃、召喚獣戦| |FF13|ブレイズエッジ、死闘、運命への反逆、宿命への抗い| |FF13シリーズ|混沌| |FF14|天より降りし力、ネメシス、原始の審判、堕天せし者、過重圧殺タイタン、&br;善王モグル・モグ、混沌の渦動リヴァ、忘却の彼方シヴァ、不吉なる前兆、&br;ローカス、メタル、指数崩壊、メビウス、ライズ&br;月下彼岸花ツクヨミ、千年の暁朱雀、鬨の声、&br;目覚めの御使いティターニア、消せない約束エデン&br;(ラスボス以外の各種蛮神戦・レイドのほぼ全てが対象のため候補曲が非常に多い)| |FF15|OMNIS LACRIMA、Invidia、Hellfire、銀紅閃舞| |FF16|Away、To Sail Forbidden Seas、Control、Find the Flame、&br;No Risk, No Reward、Titan Lost、Ascension、The Riddle| |FFUSA|バトル2| |FFT|Antipyretic、橋上の闘い| |FFCCシリーズ|怪物の輪舞| |DFFシリーズ|| |FF零式|戦-白の兵器| |TFFシリーズ|| |FFRK|| |MFF|ブレイクエスカレート| |FFシリーズ|Battle: Chaos Advent、Battle: False Knight| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |サガシリーズ|死闘の果てに、バトル2、七英雄バトル、四魔貴族バトル1&2&br;Battle #4、Battle #5、熱情の律動、星神・守護者たち| |聖剣伝説シリーズ|戦闘2、危機、Nuclear Fusion、The Darkness Nova| |クロノ・トリガー|ボス・バトル2、魔王決戦| |LAL|MEGALOMANIA| |ゼノギアス|紅蓮の騎士、飛翔| |ニーアシリーズ|イニシエノウタ/運命、美シキ歌、泡沫ノ言葉/他者| |ブレイブリーシリーズ|彼の者の名は、邪悪なる飛翔、焦がれ飛び出し(以下略)| |チョコダン|リヴァイアサン戦| |オクトラ|ボスバトル2| #br ・ラスボスバトル楽曲 ※最終形態以外の曲も含まれる ※FF11・14は各拡張ディスク・パッケージごとのメインシナリオ最終ボス戦曲が候補になっているため「ラスボス」が複数存在している |FF1|ラストバトル((リメイク移植版での追加曲。FC版ではラスボスでも戦闘シーンが使われていた。))| |FF2|戦闘シーン2((初出のFC版では中ボス戦でも使われていた。リメイク移植版で戦闘シーンAなどの中ボス曲が追加されて以降ラスボス専用曲になった))| |FF3|最後の死闘| |FF4|最後の闘い| |FF5|決戦、最後の闘い| |FF6|妖星乱舞| |FF7|神の誕生、片翼の天使| |FF7シリーズ|再臨:片翼の天使、自由の代償| |FF7R|片翼の天使ー再生ー| |FF8|Maybe I'm a Lion、The Extreme| |FF9|最後の闘い| |FF10|決戦| |FF10-2|終焉| |FF11|Awakening、Ragnarok、Shinryu| |FF12|自由への闘い| |FF13|生誕のレクイエム| |FF13シリーズ|混沌の心臓| |FF14|究極幻想、英傑ナイツ、龍の尾神龍、影をもたらす者ハーデス| |FF15|Magna Insomnia| |FF16|Logos| |FFUSA|バトル3| |FFT|Ultema The Nice Body| |FFCCシリーズ|哀しい怪物、融合、降臨&br;This Is The End For You!| |DFFシリーズ|Cantata Mortis、Dare to Defy| |FF零式|朱雀の炎| |TFFシリーズ|| |FFRK|| |MFF|| |FFシリーズ|| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |サガシリーズ|怒闘、決戦!サルーイン、ラストバトル(ロマサガ2&3)&br;Last Battle-T260G-、Mißgestalt| |聖剣伝説シリーズ|子午線の祀り、Sacrifice Part Three| |クロノ・トリガー|世界変革の時| |ゼノギアス|覚醒| |ニーアシリーズ|魔王、依存スル弱者| |ブレイブリーシリーズ|地平を喰らう蛇、暗闇に星を集めし者達| |新すばせか|World Is Yours| |チョコダン|ラファエロ戦| |オクトラ|旅路の果てに立ちはだかる者、魔神の血を継ぐ者| #br ・城や街の楽曲 基本的にNPCが暮らしている場所のBGMが選ばれているが、 「色のない世界」・「滅びし煌めきの都市」は既に住民はおらず滅んだ場所のBGM (さらに補足すると「滅びし煌めきの都市」が流れる場所は、メインシナリオの一つの''ラストダンジョン'') |FF1|コーネリア城| |FF2|街| |FF3|巨大都市サロニア、ドーガとウネの館| |FF4|トロイア国| |FF5|ハーヴェスト、はるかなる故郷| |FF6|| |FF7|星降る峡谷、ゴールドソーサー| |FF7シリーズ|| |FF7R|| |FF8|Balamb GARDEN、Fisherman's Horizon| |FF9|眠らない街 トレノ| |FF10|スピラの情景| |FF10-2|| |FF11|Selbina| |FF12|王都ラバナスタ/市街地上層| |FF13|色のない世界| |FF13シリーズ|享楽の都ユスナーン| |FF14|| |FF15|Valse di Fantastica| |FF16|Hide, Hideaway| |FFUSA|| |FFT|| |FFCCシリーズ|| |DFFシリーズ|| |FF零式|| |TFFシリーズ|| |FFRK|| |MFF|| |FFシリーズ|| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |聖剣伝説シリーズ|ホームタウン ドミナ、滅びし煌めきの都市| |ニーアシリーズ|イニシエノウタ/デボル| #br ・洞窟や塔の楽曲 %%洞窟や塔ではないダンジョンが多数含まれているのは気にしない%% ダンジョン「ではない」(町扱いの)洞窟や塔の曲も一部含まれる |FF1|マトーヤの洞窟、グルグ火山、海底神殿| |FF2|ダンジョン、魔導士の塔| |FF3|クリスタルのある洞窟、クリスタルタワー、禁断の地エウレカ、闇のクリスタル| |FF4|ゾットの塔、巨人のダンジョン| |FF5|銀嶺を行く、古代図書館、暁の戦士、光を求めて| |FF6|邪神の塔| |FF7|最期の日| |FF7シリーズ|| |FF7R|| |FF8|Find Your Way、The Castle| |FF9|イーファの樹、イプセンの古城| |FF10|浄罪の路、極北の民| |FF10-2|アンダーベベル、異界の深淵| |FF11|Heavens Tower| |FF12|モスフォーラ山地| |FF13|ガプラ樹林、サンレス水郷、Choose to Fight| |FF13シリーズ|エクリプス| |FF14|嵐の中の灯火シリウス、万世の言葉グブラ、ロングフォールシルクス| |FF15|| |FFUSA|最後の城| |FFT|| |FFCCシリーズ|約束のうるおい、アクロス・ザ・ディバイド| |DFFシリーズ|Canto Mortis ~記されぬ戦い~、次元の扉| |FF零式|フィニスの刻| |TFFシリーズ|| |FFRK|| |MFF|| |FFシリーズ|| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |サガシリーズ|下水道、ALONE| |聖剣伝説シリーズ|Powell| |ニーアシリーズ|遊園施設| |チョコダン|闇の守護者2| #br ・乗り物の楽曲 |FF1|飛空船| |FF3|果てしなき大海原、巨大戦艦インビンシブル| |FF4|飛空艇、魔導船| |FF5|マンボdeチョコボ、飛空艇| |FF6|飛空艇ブラックジャック| |FF7|クレイジーモーターサイクル、空駆けるハイウインド| |FF7R|ミッドガル・ハイウェイ| |FF8|Ride On| |FF9|飛空艇 ヒルダガルデ| |FF10|発進| |FF10-2|スフィアハンター・カモメ団| |FF11|Voyager| |FF12|童心| |FF13|ドレッドノート大爆進!| |FF13シリーズ|グルービーチョコボ、クレイジーチョコボ| |FF14|蒼き翼| |FF15|Flying R| |FF零式|空翔る| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |クロノ・トリガー|シルバード~時を渡る翼~| #br ・イベント楽曲 オープニング、エンディング、タイトル画面、ミニゲーム、イベントシーンなど イベント要素の強い戦闘曲も含まれる(守るべきもの、独りじゃないなど) |FF1|| |FF2|フィナーレ| |FF3|風の追憶~悠久の風伝説~| |FF4|赤い翼| |FF5|| |FF6|| |FF7|オープニング~爆破ミッション、ルーファウス歓迎式典| |FF7シリーズ|Cloud Smiles、間隙の急襲、スラムに咲く花| |FF7R|爆破ミッション| |FF8|Liberi Fatali、Waltz for the Moon、Shuffle or Boogie、&br;Love Grows、The Oath、Ending Theme| |FF9|この刃に懸けて、Vamo'alla flamenco、ハンターチャンス、ローズ・オブ・メイ、&br;守るべきもの、独りじゃない、その扉の向こうに| |FF10|Blitz Off、襲撃| |FF10-2|| |FF11|"FFXI Opening Theme"、Recollection、Distant Worlds| |FF12|エンディング・ムービー| |FF13|動乱のエデン| |FF13シリーズ|麗しき軍神、ヒストリアクロス| |FF14|| |FF15|APOCALYPSIS NOCTIS| |FFUSA|運命の丘| |FFT|Prologue Movie| |FFCCシリーズ|星月夜、カゼノネ| |DFFシリーズ|守るべき秩序、進軍、DISSIDIA-ending-、Lux Concordiae| |FF零式|我ら来たれり| |TFFシリーズ|| |FFRK|| |MFF|| |FFシリーズ|| |>|CENTER:スクエニタイトルカテゴリは各作品ごとに分けます| |聖剣伝説シリーズ|Meridian Child| |クロノ・トリガー|クロノ・トリガー| |クロノ・クロス|CRONO CROSS ~時の傷痕、~RADICAL DREAMERS ~盗めない宝石~| |LAL|LIVE・A・LIVE、鳥児在天空飛翔 魚児在河里游泳、GO!GO!ブリキ大王!!| |ニーア|エミール/ショップ、Weight of the World/壊レタ世界ノ歌| |すばせか|Twister| |チョコダン|ポップアップデュエル| #endregion **最後に [#va0e3679] 最後に再プレイするか曲選択に戻るかを提示されて一連の流れは終了 ただし最後の選択肢提示の際に体験版のみ盛大な宣伝タイムが入ります。初回はとても長い 以降は数回に一度短い宣伝が入る程度なのですぐ飛ばす事が可能 *コメント [#j198be2d] #pcomment(./コメント1,below,reply,30)