#author("2023-05-06T20:53:27+09:00","","") #author("2024-11-17T20:27:06+09:00","","") 各シリーズクエストの詳細への案内 現在は多少のアドバイスと簡易リンクのみ。後々ちゃんと枠組みします ---- #contents *項目一覧 [#o73e78f4] **豆知識 [#h65ca4be] ***フェニックスのHP回復は「HPを回復した」扱いにならない [#q45d3efb] HPを回復せずに~のクエストでフェニックスのHP回復が適用されても何故か条件達成可能 仕様なのか不具合なのか… ***ものまねは基本的に1回でアビリティを2回発動した扱い [#s416f9a7] 表示通り、ものまね→コピーしたアビリティの両方がカウントされる 時々あるアビリティ15回発動クエストで火力を極力落としたくない場合に有効 ただしコピー元が無く、ものまねを失敗した場合は1回 ***ものまね持ちの内、キアランとデシは極力育てないでおきたい [#cc1dce67] 育っていないものまね持ちが後々ダメージカンストで重要な役割を果たす 逆にバッツ・ザッシュ・ウォルの内、ウォルともう一人はダメージカンストの攻撃役として重要になるので育てておきたい バッツとザッシュのどちらを育てるかはお好みで。残るラムザもお好みで ***ついかぎりの発動はアビリティを発動した回数としてカウントされない? [#zdc9a226] ものまね分8、マナシード3、エンハンス3、開始時強化系2、挑発1、その他1の18でオルランドゥの無双稲妻突きは発動 クラウド 2nd verの場合、ここについかぎり4を加えると22回となり固有技が発動する …はずが、発動しない どうして… ***「HPを〇%以上残してクリア」の盲点 [#y3b170c2] フルチェインでクリアすればOK…と思いがちだが、 ・「あんこく」「ドゥームズデイ」などの発動時にHPが減るアビリティをセット ・モンスターから毒を食らう 上記どちらかに該当してしまうと''勝手にHPが減るので条件次第でフルクリでもクエスト失敗になる。'' 該当アビリティは事前に外しておくこと。また、事前に登場モンスターを確認し、毒持ちがいる場合は ポイゾナや「リジェネ」「いやしのうた」などの継続回復をセットして対策しておきたい。 ***「モンスターの攻撃を受けずにクリア」について [#p7674945] 「フルチェインでクリア」と異なるのは、たとえBADやMISSを出してもブリンクなどのダメージ回避アビリティが発動すればセーフという点。 フルチェインに自信がない場合は回避アビリティ持ちキャラをたくさん入れて保険をかけておくと安心。 特にエッジは固有技けむりだま&ブリンクで10回まで確実に回避できるのでおすすめ。 ちなみに毒をくらってHPが減るのは「攻撃」とはみなされずセーフなので気にしなくて大丈夫。 ***「COMPLETE」した譜面・プレイスタイルの「上書き」について [#s4fddb7e] クエスト課題をクリアしたステージ曲選択時、左上に「COMPLETE」の文字と、譜面難易度・プレイスタイルのアイコンが表示される。 しかし、このアイコンは最後にそのステージ曲を「最後まで演奏した」譜面種・プレイスタイルで上書きされる仕様になっている。 具体的に例を挙げると、 (例1) ・「フルチェインでクリア」が課題のステージ曲を、究極スタンダードでフルチェインしてクリア →左上に「COMPLETE」・「究極譜面」の赤アイコンが表示される(スタンダードは表示アイコンが特にないため) →同じステージ曲を、基本シンプルで再度フルチェインでクリア →左上に「COMPLETE」・「基本譜面」の黄アイコン&「シンプルスタイル」のアイコンが表示される (例2) ・「フルチェインでクリア」が課題のステージ曲を、基本シンプルでフルチェインしてクリア →左上に「COMPLETE」・「基本譜面」の黄アイコン&「シンプルスタイル」のアイコンが表示される →同じ曲を、超絶ペアスタイルでプレイし、フルチェインはできずも最後まで演奏し曲自体はクリア →''超絶ペアでは課題をクリアできなかったにもかかわらず''左上に「COMPLETE」・「超絶譜面」の紫アイコン&「ペアスタイル」のアイコンが表示される 「できるだけ上位の譜面でクエストクリア埋めしたい!」などのこだわりがある場合、 上記仕様のせいで望まないアイコンが表示されてしまう場合がある。 表示させたい条件で再度曲をクリアすれば再上書きは可能。 **攻略の手助けになるアビリティ [#b7c271a6] ***属性を持たない攻撃全般 [#f3f552de] 物理全耐性持ち or 特定の属性では攻撃してはいけないタイプのクエストに対して特に有効 TFBLで新たに付いた属性要素、付いたは良いものの技が何故か異常なまでに斬属性に偏っています …ので、何も考えずに組むとそこで引っ掛かりがち。打撃・貫通はあまり強力な技が無いのも困り所 属性を持たない攻撃には回数制限はあれど強力な攻撃が多いので一挙に解決出来る、という訳 具体的には回数重視ならさきがけ、火力重視ならアルテマを筆頭とした対ボス用アビリティの一部が該当 召喚石も同様で、斬属性かつ呼び出しが遅いナイツオブラウンドやオーディンよりも属性のない召喚獣… つまりバハムートやリヴァイアサンのほうがダメージを叩き出すシーンも少なくない ***属性耐性を下げる効果 [#sf2b044b] 物理技のアーマー/メンタルブレイクや[[シド・レインズ>キャラクター/シド・レインズ]]のセラフィックレイなど一部の固有アビリティに付いている効果 基本的には困ったら高火力無属性攻撃でゴリ押した方が楽ですが、場合によってはこちらが必要 無理やり弱点を作るというのが唯一にして最大の利点となります ***ストナ [#d4bea45e] 他の状態異常も厄介な要素ではあるのだが、弱化しつつも行動はする他の要素とは違い、 石化は単純に8秒以上のロスとなってしまうのでこのアビリティはクエストクリアにおいて重要となる。 結構使用してくる敵が多いので[[状態異常]]ページで使ってくるモンスターを確認してセットしたい。 そこそこ習得するキャラクターはいるが、中でも[[アーシェ>キャラクター/アーシェ]]や[[ノエル>キャラクター/ノエル]]は攻撃面に絡む要素も持っているのでお勧め。 とはいえ、解除する前に石化攻撃のタイミングでこちらのアビリティが発動していた場合、 該当アビリティは空撃ちとなってしまうことから、毒を受け続けることで石化を防止するというような手段もある。 #br **クエスト攻略用オススメパーティ [#qa5c711c] ***物理構成パーティ [#xb8d2e21] [[ノクティス>キャラクター/ノクティス]]、[[ファリス>キャラクター/ファリス]]、[[ガーランド>キャラクター/ガーランド]]、[[マーテリア>キャラクター/マーテリア]] アビリティはノクティスが固有+さきがけ+自由枠、ファリスが固有+さきがけ+自由枠、ガーランドが固有+自由枠二つ、マーテリアが固有+自由枠二つ ザコ戦に強く、〇体のモンスターを倒せ!系のクエストに向いている他、ボスが何体も出てくる楽曲でもノクティスが何度も固有で攻撃してくれるので手数が多いです。 ボスが早めに出てくる楽曲でもガーランドの固有が生きやすい。 また、アビリティを〇回使用するクエストでもノクティス&ファリスだけでさきがけ3回分稼げるのでザコを何度も倒せるとすぐに達成できます。 マーテリアは固有の他のアビリティが弱めのため、エンハンスやブレイブをつけておくと便利です。 弱点はHPの高い敵に弱く、硬いザコが出るだけでもちょっと辛いところ。 ***魔法構成パーティ [#dfac484d] [[シャントット>キャラクター/シャントット]]、ブレクガ剣持ち、[[スピリタス>キャラクター/スピリタス]]、補助枠 アビリティはシャントットが固有+つよがる+アルテマ、スピリタスが固有+アルテマ+自由枠 ボス戦特化パーティで、ボスが登場してから〇秒以内に倒せ!やボスのHPが〇倍などのクエストに向いています。 魔法アビリティ半減でも要はボスのHPが2倍と同じことなので問題なく倒せます。 ただし、シャントットが固有をゆっくり発動してからアルテマを放つので、 ボスの大半が持っている状態異常にかかるとアルテマまでたどり着けないことが多いため、二番目にブレクガ剣持ちを置いて強制的にボスの状態異常を封じましょう。 補助枠はフェイス持ちを入れておくか、エンハンスをつけたキャラなどでもいいでしょう。 弱点は中ボスがいる楽曲ではそちらに全力を注ぎこむため、本命のボスに大ダメージを与えられないところです。 ***召喚構成パーティ [#t5f99825] [[ユウナ>キャラクター/ユウナ]]、[[リディア>キャラクター/リディア]]、[[エーコ>キャラクター/エーコ]]、[[ガーネット>キャラクター/ガーネット]] アビリティはユウナ、エーコ、ガーネットが固有+マナシード+ショートチャージ、リディアのみ固有+ショートチャージ+自由枠 〇ダメージ以上を与えようというクエストは大抵このパーティを使えば達成できます。 他、楽曲が長めの曲ではメインの攻撃パーティとしても強いです。 [[ティーダ>キャラクター/ティーダ]]の固有が召喚獣ゲージを上げやすくしたり、[[ジェクト>キャラクター/ジェクト]]の固有が召喚獣のダメージアップだったりするので目的に応じて入れ替えましょう。 ***お宝パーティ [#sdacf63f] [[ジタン>キャラクター/ジタン]]、[[フラン>キャラクター/フラン]]、[[バッツ>キャラクター/バッツ]]、自由枠 アビリティはジタン、フランが固有+自由枠二つ、バッツが固有+ものまね+自由枠 宝箱を〇個以上入手しようというクエストではこのパーティが比較的達成しやすいです。 ジタンとフランで宝箱入手確率をアップさせる他、バッツが固有+ものまねを2回やることによってうんが+600されるので宝箱を入手しやすくなります。 自由枠はザコ戦やボス戦を処理しやすいキャラを入れておくといいでしょう。 ***毒パーティ [#v5d92ef3] [[マリア>キャラクター/マリア]]、[[ケフカ>キャラクター/ケフカ]]、[[バルフレア>キャラクター/バルフレア]]、自由枠 アビリティはポイズンを入れておく以外は比較的自由ですが、なるべく攻撃アビリティを入れておきたいところです。 毒は基本、熟練までならザコを素早く処理できるのでボスまでの道筋が開く上に、重複してポイズンを入れるとその分だけ使える数が増えるため、 3戦目、4戦目と後の敵にまで毒の状態異常を与えることができます。 ボスまで遠いときはこのパーティ+シャントットにしたり、物理アビリティ半減の時にモンスターを〇体倒せ!などに使えたりして 色々と応用が効きやすいため、覚えておくと便利でしょう。 ちなみにポイズン持ちは他に[[ローザ>キャラクター/ローザ]]、[[アフマウ>キャラクター/アフマウ]]、[[ヴァニラ>キャラクター/ヴァニラ]]、[[チョコボ>キャラクター/チョコボ]]などもいますが、持っている攻撃アビリティのことを考えると先に述べた3人のほうが攻撃にはすぐれていると思います。 ***エース砲台 [#nddc5622] [[エース>キャラクター/エース]]、[[アフマウ>キャラクター/アフマウ]]、[[ライトニング 2nd ver>キャラクター/ライトニング 2nd ver]]、[[スピリタス>キャラクター/スピリタス]] アビリティはエースが固有+つよがる+ファイガ、アフマウが固有+フェイス+自由枠、ライトニング2ndが固有+自由枠二つ、スピリタスが固有+自由枠二つ 出来れば自由枠の一つにエンハンスも入れておきたい。 エースとアフマウとライトニング2ndの固有により、エースのファイガが80%トリガー軽減というとんでもねえ回転率で高火力ファイガを連打するパーティ。 特に育成しなくても最初から強いのと、アビリティの自由度が高いのが売りです。 少人数でHPの高いボス系が多いクエストで活躍してくれて、ボスのHP2倍で中ボスがいても問題なく片付けてくれます。 エンドレスワールドで〇〇を倒せ系統でどの順番で出てくるか分からないときに使いやすいです。というかほぼ最終兵器でほとんどの倒せクエストをクリアできます。 類似例として、アフマウの固有をものまね×3で全員魔法トリガー80%軽減して全員でルイン連打などもありますが、つけるアビリティの吟味やそれなりの魔力育成が必要になってくるのが難点。 #br **番外 [#oa4de16a] ***コンプリート報酬のレア召喚石ハンターの書を回収 [#ma0180ea] お目当ての石を拾えるまでは一生お世話になるレア召喚石ハンターの書 これをコンプリート報酬として置いてあるシリーズクエストは二つある その内、MOBIUS FINAL FANTASYはクエストが5つで熟練譜面が出来る腕前があれば達成難易度も低め ボス出現後25秒討伐を除けばコンプリートはかなり楽な方なので、ここの書は早めに回収しておくといい この25秒討伐だけ高Lvキャラが必要となるがそれも他と比べれば有情。育ってきたら試しに来てみよう **シリーズクエスト詳細の詳細 [#ufefb43d] ***各シリーズクエストへのリンク [#ff91c4eb] ぶっちゃけクエスト難易度はあまりあてにならない 特にFF12は1クエストだけ別格なので完全に表記詐欺。3とは? |CENTER:300|CENTER:80|CENTER:225|CENTER:175|c |カテゴリ名|クエスト&br;数/難易度|主要キャラ|アビリティの書|h |>|>|>|[[シリーズクエスト詳細/テンプレート]]| |[[FINAL FANTASY>シリーズクエスト詳細/FF1]]|10/3|ウォーリア オブ ライト|ドレイン剣| |[[FINAL FANTASY Ⅱ>シリーズクエスト詳細/FF2]]|11/1|フリオニール|ブレイブ| |[[FINAL FANTASY Ⅲ>シリーズクエスト詳細/FF3]]|13/5|オニオンナイト|メルトン| |[[FINAL FANTASY Ⅳ>シリーズクエスト詳細/FF4]]|13/4|セシル|ドレイン| |[[FINAL FANTASY Ⅴ>シリーズクエスト詳細/FF5]]|16/1|バッツ|ルイン| |[[FINAL FANTASY Ⅵ>シリーズクエスト詳細/FF6]]|13/9|ティナ((FF6は全員主人公扱いだが実質的にティナが前半主人公))、セリス((FF6は全員主人公扱いだが実質的にセリスが後半主人公))|ブレイブ| |[[FINAL FANTASY Ⅶ>シリーズクエスト詳細/FF7]]|14/1|クラウド|ドレイン剣| |[[FINAL FANTASY Ⅶ Series>シリーズクエスト詳細/CCFF7+FF7AC]]|14/6|クラウド 2nd ver、ザックス|挑発| |[[FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE>シリーズクエスト詳細/FF7R]]|10/7|-|レアコレカハンター| |[[FINAL FANTASY Ⅷ>シリーズクエスト詳細/FF8]]|18/5|スコール|ルイン| |[[FINAL FANTASY Ⅸ>シリーズクエスト詳細/FF9]]|18/4|ジタン|ぬすむ| |[[FINAL FANTASY Ⅹ>シリーズクエスト詳細/FF10]]|17/8|ティーダ|レア召喚石ハンター| |[[FINAL FANTASY Ⅹ-2>シリーズクエスト詳細/FF10-2]]|6/2|ユウナ 2nd ver|エンハンス| |[[FINAL FANTASY XI>シリーズクエスト詳細/FF11]]|19/7|シャントット|ドレイン| |[[FINAL FANTASY XII>シリーズクエスト詳細/FF12]]|14/3|ヴァン|挑発| |[[FINAL FANTASY XIII>シリーズクエスト詳細/FF13]]|13/1|ライトニング|エンハンス| |[[FINAL FANTASY XIII Series>シリーズクエスト詳細/FF13-2+LRFF13]]|17/4|セラ、ノエル、ライトニング 2nd ver|ドレイン剣| |[[FINAL FANTASY XIV>シリーズクエスト詳細/FF14]]|32/1|ヤ・シュトラ|エンハンス| |[[FINAL FANTASY XV>シリーズクエスト詳細/FF15]]|18/1|ノクティス|メルトン| |[[FINAL FANTASY USA MYSTIC QUEST>シリーズクエスト詳細/FFUSA]]|5/5|ザッシュ|メルトン| |[[FINAL FANTASY TACTICS>シリーズクエスト詳細/FFT]]|7/8|ラムザ|ルイン| |[[FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Series>シリーズクエスト詳細/FFCCR+]]|7/2|キアラン|挑発| |[[DISSIDIA FINAL FANTASY Series>シリーズクエスト詳細/DFF]]|20/9|コスモス、カオス|リズポアップ| |[[FINAL FANTASY 零式>シリーズクエスト詳細/FF零式]]|7/7|エース|ブレイブ| |[[THEATRHYTHM FINAL FANTASY Series>シリーズクエスト詳細/TFF]]|16/5|-|レアコレカハンター| |[[FINAL FANTASY Record Keeper>シリーズクエスト詳細/FFRK]]|8/6|デシ|ドレイン| |[[MOBIUS FINAL FANTASY>シリーズクエスト詳細/MFF]]|5/6|ウォル|レア召喚石ハンター| |[[FINAL FANTASY Series>シリーズクエスト詳細/FF_Series]]|11/3|-|リズポアップ| |[[チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮>シリーズクエスト詳細/時忘れ]]|5/4|チョコボ((プレイアブル参戦は時忘れ個体))|ぬすむ| //**先に解放・クリア・コンプしておくといいシリーズ [#r1c02f05] //***FINAL FANTASY Ⅴ [#ab02e969] //解放した際にプレイアブル化する[[ファリス>キャラクター/ファリス]]のさきがけ×手数倍増のにとうりゅうが対雑魚最強 //これらはアビリティの使用回数が条件となるクエストでも大活躍。さきがけが無属性なのも嬉しい所 //ユニークな固有アビリティ+ものまねを持った[[バッツ>キャラクター/バッツ]]も編成次第では中々 // //***FINAL FANTASY Ⅵ [#wc309aa0] //解放した際にプレイアブル化する[[ティナ>キャラクター/ティナ]]が覚えるアルテマ×手数倍増のれんぞくまが非常に強力 //固有アビリティを外せば雑魚殲滅も(相手が魔法全耐性持ちでなければ)こなせるので優先して確保しておきたい //基本はライオットソード×アルテマ×れんぞくまでアビリティ3枠は固定 // //***FINAL FANTASY XV [#e1b123e5] //解放した際にプレイアブル化する[[ノクティス>キャラクター/ノクティス]]がボスラッシュに強い上に稼ぎが捗るぶんどる持ち //通常クリアでこれまたボスラッシュ特化の[[アラネア>キャラクター/アラネア]]も仲間になるので、先にクリアしておくと後の稼ぎが捗る //回復役をこなしつつ攻撃参加が出来る[[イグニス>キャラクター/イグニス]]、支援特化の[[プロンプト>キャラクター/プロンプト]]も助かる人材 // //***DISSIDIA FINAL FANTASY Series [#ue2df66b] //通常クリアで解放される[[マーテリア>キャラクター/マーテリア]]・[[スピリタス>キャラクター/スピリタス]]のパーティリーダー支援固有アビリティが唯一無二 //それぞれ単体ではアビリティ使用回数の問題で若干扱いにくい。他に育っているキャラが居るのが前提となる //故にこの中では優先順位は低め。火力を他で補えるなら後回しでもいい //***MOBIUS FINAL FANTASY [#i3113670] //クエストが比較的達成しやすい5つで終わり+一生お世話になるレア召喚石ハンターの書がコンプリート報酬 //比較的達成しやすい、とはいっても対ボス技持ちの高Lvキャラは欲しいがそれでも他に比べればかなりマシ //解放した際にプレイアブル化する[[ウォル>キャラクター/ウォル]]も扱いやすい固有アビやハマれば強いものまね等を持っており便利 #br *コメント [#pcomment] #pcomment(./コメント1,below,reply,30)