色々な稼ぎに向いている譜面やキャラクターなどの紹介 …の、叩き台
何か候補があったら適当に追加していって下さい
稼ぎにあたって†
大前提†
大前提の大前提†
アイテム、召喚石、コレカは(クエスト達成報酬等を除けば)敵を倒すと一定率で入手できる宝箱から手に入る。
そのため音ゲー部分には基本的に余り関与していないので最初は軽視しがちなキャラクター選びも重要。
下記アビリティを集めた結果、敵を中々倒せなくて入手数が稼げないなども起こり得るのでバランスが大事。
もちろん、曲の演奏精度もある程度関わってくるので下記要素と自分のプレイ状況を上手く取り入れよう。
アビリティや召喚石のテキスト解釈違いに注意†
どういう事かというと、
「宝箱を落としたときに」では宝箱出現率自体は上がらないし
「アイテムのドロップ率がアップ」では召喚石ドロップの期待値は(恐らく)変わらない
「宝箱から召喚石が」の森羅万象やアイスブランドも宝箱自体の出現率は変わらない
1つ目はあたり枠をただその分類に塗り替え、2つ目ははずれ枠を「アイテム」に塗り替える
2つ目は解釈が難しいものの、ほぼ同文面の対コレカ効果が別にあるのでそれならこれも「アイテム」に掛かると考えるのが自然
3つ目は「召喚石の入った宝箱が」ではないので言わずもがな
…ただし1つ目の効果と2つ目の効果が複数重なった場合の期待値は未知
1つ目の効果が固定の一定数ではなく、割合で効果を掛けているなら2つ目でも召喚石ドロップの期待値は上がる
まあ、未知のマスクデータに託すくらいであれば火力を上げて討伐数を稼いだ方が無難では…
シリーズクエストでがっつり稼ぐ場合†
相手へのダメージが2倍になるステージで敵の数を稼ぐのが基本
ただし2倍ステージが全て稼ぎやすいわけではなく、2倍ステージ自体も数は多くありません
また単にこちらの痛手となる「モンスターからのダメージが2倍」と間違えないように注意
ミュージックセレクトで気長に稼ぐ場合†
当たり前ですが、シリーズクエストの2倍ステージほど敵の数を稼げません
従って「質を上げる」か「1体の敵から複数のチャンスを生む」の二択となります
という事で、アビリティは「ぬすむ」「ぶんどる」+お好みでもう一つがベター
アイテムに関してはなんとなく分かったけどリズポ稼ぎは?†
腕前におもいっきり左右されるので、工夫でどうこうなる部分はほぼ無し
唯一、状態異常ボーナスだけお手軽に多少増やせるので敵全体に毒やら暗闇やら撒いときましょう
ポイズン・ブラインなどが該当。ただしアイテム稼ぎ編成でここにアビを1枠割く余裕があるかというと…
あると助かるアビリティ†
宝箱ドロップ上昇アビリティ†
モンスターを倒した際に入手できることのある宝箱の確率を上昇または追加抽選できるアビリティ。
まずは宝箱自体の入手が大事なので、稼ぎには最優先のアビリティ。
- 盗賊のあかし
- ジタンの固有アビリティ。宝箱のドロップ率そのものを上げる
特定の種類限定でドロップ率を上げるアビリティ自体は他にもあるが、開幕で発動出来るのはこれだけ
敵の数を稼げるシリーズクエストではほぼ必須技能
- ぬすむ
- アビリティの書さえあれば全員習得可能。ただし自力習得者は0
2回目のバトル開始時に各キャラ1回限り発動、低確率で宝箱をぬすむ …というか、創るに近い
この宝箱の扱いは特殊で、ぬすんだ後でも再度ぬすめるし、ぬすんだ後でも相手はきっちり宝箱も落とす
言ってしまえば無から有を生み出せるとんでもアビリティ。低確率と謳う割にまあまあ成功率もある
故に4人に覚えさせて全て成功すれば1体から最大5個宝箱を入手出来る。全て成功すれば
敵の数を稼げないミュージックセレクトではほぼ必須技能
- ぶんどる
- ぬすむにほどほど火力の攻撃が付いたバージョン。こちらは使えるキャラが限られる
基本的にな仕様はぬすむと同じ。注意点としては攻撃の後にぬすむ部分が発動する点
同時に一斉発動して途中で敵が居なくなった場合、他のアビリティ同様に残ったぶんどるが無に消す可能性がある。未検証
- ものまね
- 直接上昇させるわけではないが、パーティーの構成を工夫すれば上記アビリティを狙って再発動できる。
下記レアハンター系も複数回重ね掛けすることも可能。
- ジョブマスター
- バッツの固有アビリティ。HP以外の全ステータスを150上昇させる
ものまねと発動条件が同じであり併せて使用可能な為、それが基本的な使い方ともなる
助かる事に固有技が最優先なTFBLの仕様上、配置に関わらず必ずジョブマスター→ものまねの順で発動
ものまねのものまねも可能なので全員ジョブマスターで力と運を合計600上げられるのは大きい
ただし同タイミングで他のアビリティが割り込むと当然そちらをものまねする。巧く構築しよう
宝箱内容上昇アビリティ†
こちらは落とした宝箱の内容に変化を与えるアビリティ。
召喚石の厳選などへ非常に有用だが、まずは宝箱自体を落としてもらわない事には始まらないので上記アビリティや召喚石と組み合わせたい。
- アイテムハント
- ファリス、ロック、パイン、フラン、プロンプトが習得。
消費アイテムの入手率をアップさせるアビリティ。開幕発動なので使いやすい。
回復アイテム関係はアビリティを使ってまでの入手はさほど必要ないが、
その他はいくらあっても困らないのでそちらを集めたい場合に。
- いいものぬすむ、略奪のコンパス、コレカ入手アップ
- いいものぬすむはリュック、略奪のコンパスはバルフレアの固有アビリティ。
入手アップはジタン、ユウナ2nd、リュック、バルフレア、プロンプト、エース、チョコボが習得する。
コレカを集めたい場合にはこちらが候補。モグのお守りと合わせれば1曲プレイで大量のコレカが入手できる。
- 審美眼、森羅万象/アイスブランド
- こちらは召喚石の入手に関係するアビリティ。
上記コレカ系アビリティ同様に宝箱を入手した後の要素ではあるが、召喚石の厳選は過酷なので可能な限り稼ぎには組み込みたい。
後者はユフィ/パインの固有アビリティで開幕発動ではなく1回なものの、攻撃しつつの稼ぎ要素アビリティは貴重
- レア召喚石ハンター/レアコレカハンター
- 自力習得者こそユフィ/リュックのみだが、アビリティの書が存在するので誰でも習得可能
ほんの少しだけ質が高い召喚石/コレカを入手出来る確率が上がる(上昇%等は現状不明)
コレカは召喚石よりも厳選要素が少なく、マルチバトルで集める方法もあるので召喚石よりは重要度が低い。
はっきり言ってこれが無いと召喚石収集は始まらない。効果は重複可能…というかほぼ重複前提
お勧め曲・クエスト†
シリーズクエスト†
- 自由の代償 - FINAL FANTASY Ⅶ Series
- 物理2倍ステージ。雑魚敵の神羅兵のみがひたすら出現する
討伐数は稼げるものの敵の格が低すぎるのか、素では宝箱のドロップ率が微妙
ここで稼ぐならドロップ率アップ系の召喚石を装着した上でジタンを絶対に連れて行きたい
- FFVII REMAKE: 闘う者達 −なんでも屋の仕事− - FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
- 物理2倍ステージ。ほどよい間隔と数で雑魚敵とボスが出現
対策を練らなくてもいい、というのが自由の代償や後述のジェノバアレンジに無い所
ただし極まった場合の宝箱数はその二つに若干劣ると思われる
- 閃光 - FINAL FANTASY XIII
- 物理2倍ステージ。FF7絡みの3つと比べると優先度は低い
体験版でもすぐに選べる+ほどよい難易度の超絶譜面で腕前を鍛えられるというのが利点
- DISSIDIA FINAL FANTASY【FINAL TRAILER】 - DISSIDIA FINAL FANTASY Series
- 全攻撃2倍ステージ。FF7絡みの3つと比べると優先度は低い
基本雑魚敵扱いで脆いとはいえラスボス格ラッシュなステージな為か、倒せれば妙に宝箱は出やすい
ただし一番奥のボス、カオスだけは硬いのでループがしにくく、必然的に宝箱を拾える上限は低くなる
- J-E-N-O-V-A -シアトリズムFFAC Arrange- from FFVII -
- 物理2倍ステージ。雑魚扱いジェノバ+雑魚2とボス格ジェノバが延々と出現するがかなり倒しやすい。
ジタン(盗賊のあかし)を編成しておくだけで20個程の宝箱は手に入る。上手く構成を作れば50なんて数が見れる事も。
ここで稼ぐ場合、無対策だとバイオラでいつまでも毒状態にさせられるので毒対策はほぼ必須
こちらの育ち具合によっては1ミスで即死しかねない。1ミスもしない猛者であれば話は別だが…
またこのバイオラを逆手に取り、わざとポーションを使ってリズポを地道に積む手もある
1回+3~+6程度をどう考えるかはあなた次第。まあそもそも余りがちなので雑に使っちゃってもという気は
注意点はムーバーが登場するのでデルタアタックで石化を喰らう事があり、雑に稼ぐ分にはともかく極まってると気になるかも。
ストナを持ちつつ戦力にもなるノエルやアーシェも良いが、セーラ姫でもろもろまとめて対策をしてしまうのもアリ。
ミュージックセレクト†
- GO!GO!ブリキ大王!! - DLC
- 2倍ステージだったっけ?と思うほど敵が弱い。…が、非常に曲が短いのでそちらの稼ぎにはあまり向かない
この曲の真骨頂はリズポを非常に稼ぎやすいという点。各リズポボーナスは曲の長さに関係無く内容で付く
なのでリズポアップ系を付けてフルチェインすれば300~400がガンガン積み重なる恐ろしい曲
ついでに、同じ曲を100回ほどプレイする必要のある実績が存在するため、そちらの取得にも使える。
おすすめキャラクター†
- ジタン、フラン
- 根本になる宝箱の入手率を上げるなら重要なキャラクター。
ジタンは固有アビリティ「盗賊のあかし」をはじめとして、稼ぎに向いたアビリティを多く持つので稼ぎなら最重要キャラクター。
フランはジタンよりは劣るのでさらなる水増しを行いたいなら選択肢に入るか。
- ユフィ/パイン、リュック
- ユフィ/パインは厳選が大変な召喚石、リュックは集める種類が多いコレカに関わるアビリティを多く覚える。
集めたい方を選んでジタンと共に組み込もう。
パインはうんのステータスが低いので、補強するか水増しで使うのがいいかも。
- ノクティス、アラネア
- Dare to Defyでや上記J-E-N-O-V-A-シアトリズムFFAC Arrange-など、
BOSSモンスターが短いスパンで登場するステージがあり、上記キャラはそちらでの討伐数を稼ぎやすくなる。
ノクティスは固有アビリティの威力が高くぶんどるも覚えるので、アイテム稼ぎ構成にも組み込みやすい。
- ファリス
- さきがけ×にとうりゅうで雑魚を殲滅するアタッカー役
場所によってはアビリティを使うまでもないほど敵が脆かったりするので、そういう場合には向かない
微妙でも時間が掛かるようであれば一考の余地あり。一応アイテムハント持ち
- ユウナ、ザッシュ
- 上記「自由の代償」で稼ぐときに有効な火属性全体攻撃の複数回発動を狙いやすいキャラクター。
稼ぐにはまず敵を倒さない事には始まらないので、殲滅速度も無視できない。
ザッシュは物理2倍の恩恵も受けるので該当クエストとの相性はかなり良い。
ユウナは物理2倍の恩恵こそ受けていないが、フェニックスの召喚石をセットしマスター召喚、マナシード、ショートチャージにしておけば、
1曲中に4回も5回も召喚してくれるので、稼ぎアビリティ持ち1キャラ分以上の稼ぎを見せてくれる。
フェニックスのHP回復により、ミスや毒によるHP減少も同時に補強できているのも優秀。
倒せる威力までまりょくを上げたヴィンセントにぜんたいかファイアというのももしかしたら行けるかもしれない。
- バッツ、ラムザ、ザッシュ、キアラン、ウォル、デシ
- ものまねを習得するキャラクター達。
仕様上、再発動したいアビリティ発動後にものまねを発動したいので、残りを発動が遅いものにするか、開始で発動してしまう、最悪他を外してしまう、などの工夫をしよう。
コメント