よくありそうな質問 の履歴(No.8)


いわゆるQ&A
ある程度は公式サイトおよび商品情報を閲覧している事が前提
製品版になるまで明らかにならない要素があるので暫定版


 

一般

基本

体験版って配信されてる?

2023/02/01より配信中
30曲、30キャラ、Lv30、累積リズポ最大2000、マルチバトル不可の制限に加え一部の収集要素にロック
なお体験版にもセーブデータがあり、これは製品版にそのまま引き継ぎ可能

 

通常版をDX仕様にアップグレード出来る?

他のページにも書きましたが、可能です
詳細は商品情報にて

 

クロスプレイ対応有り?無し?

他のページにも書きましたが、マルチプレイ出来るのは同機種の相手のみです
「クロス出来ないが長期間遊べる」と「鯖維持費でマルチが終わるリスク」を天秤にかけて前者を取った形
故に今後も実装可能性は無

 

楽曲

収録曲ってすぐに遊べる?というかフリーモードは?

フリーモードはミュージックセレクトがそれに相当
収録曲に関してはDLCは分かりませんがデフォルト収録曲に関しては解放作業が必要となります
解禁手順は下記の三択

シリーズクエストを進める
クエストキーを使用してシリーズクエストを解放し、それをこなしつつ解禁していく方法
キャラクター解放も進む+報酬が貰えるという利点はありますが、すぐに色々遊びたいという場合は正直面倒
そういう人は後者、この次の解禁方法がオススメ
ミュージックセレクトで曲演奏後に提示されるオススメ曲をクリア
GAME OVERになる/ならないに関わらず演奏後に3曲ランダムでオススメ曲を提示されます
それには未開放曲も含まれており、そこから選んでクリアする事で解放。「クリアが必須」という点に注意
このオススメ3曲は再抽選が可能。その回ごとにテーマが違い、良くも悪くもカテゴリ内ランダム
ただし基本的には*1譜面難易度は近い物しか出ず、オプション・スタイルに関しては今のそれで固定
つまり直前に選んだ譜面次第ではクリアが厳しくなります。こちらで解禁を進めるなら特攻は当分避けるのが吉
なお抽選で出現した未開放曲には、というより未プレイ譜面には ! マークが付きます。目印にしましょう
ちなみに体験版では製品版紹介が入る回に限り提示されません。何回かに1回とはいえちょっと面倒
マルチバトルで未開放曲を選ばれる (体験版では不可)
運と時期に左右されるものの、何も気にせずに解放作業が進むのが強み
 

他社の曲入ってる?

ありません。というかコラボ案件自体が希少
「シアトリズムシリーズ」として例外的にグランブルーファンタジーとコラボした事はありますがそれっきり
兄…姉?弟子と言える関連作GROOVE COASTERはその辺りが緩いのに対し、シアトリズムはその辺りに消極的
恐らく何かしらのポリシーを厳守していると思われます。入ってもグルコスから何か、くらいが限界でしょう

 

過去にも入ってた曲の演奏時間って昔と同じだよね?

FF6妖星乱舞、FF7片翼の天使、FF12ギーザ草原、すばせかCalling、聖剣3のSacrifice Part Threeは恐らくTFFAC準拠
前3曲は2分前後に再カットされたショート版、Sacrifice Part Threeは逆に2分近く伸びたロング版となります
またそれとは別に、演奏部分に変化はないもののトラックの無音地帯が調整された楽曲が幾つか存在

 

選曲画面、点灯してたりしてなかったりな細長い謎のバー何?

「クリティカルバー」です。クリティカル率が高ければ点灯し、その判定は決められた区間毎にされます
全点灯すると王冠が、フルクリティカルを達成するとより豪華になった王冠が付きます
なお全点灯に関しては1曲内で完遂する必要はありません(今までの分を積み重ねていく方式)

 

サントラ代わりのミュージックプレイヤーって解放分は当然全曲聞けるよな?

極一部は非対応、らしいです
版権がちょっと面倒そうなDX曲の一部が恐らくそれに該当?

 

キャラクター

全キャラクターすぐに選べる?

104キャラ全員シリーズクエストでの解放作業が要ります。代替策無し
クエストキーを使用してシリーズクエストを解放する事で味方キャラ、クエストの通常クリアで敵キャラが解放
一見すると味方キャラの解放は早く終わりそうですが、キーの入手にはクエスト途中の宝箱マスに行く必要が…
クエスト数が多いシリーズもあるので忙しい人は最初の選択がやや重要となります。慎重に選びましょう
だいぶ緩和されたとはいえ、TFFACでも思いましたがここもうちょっと楽でいいのでは…?

 

Ⅹ-2仕様のリュック 2nd verは居るけど…1st verはどこに…

居ません。居ません。居ません。居ません。 居 ま せ ん 大事な事なので五回
初登場した過去作の時点でこの謎采配なので「仕様」と考えて下さい
ちなみにカーテンコールに居たアーロン 2nd verはTFFACで通常アーロンさんと統合されました

 

キャラのカスタマイズ要素はあるのかないのか

TFFACではLv以外オミットされていましたが今作は有ります
過去作同様にアビリティをセット出来る他、ステータスUPアイテムも別の形で再実装
更に今作ではキャラ固有技を含めて新アビリティがちらほら
アビリティの書も再実装されている
ただしLV上限がどうなっているかは現時点では不明。前身TFFACは上限突破で最大200

 

キャラクターのDLC追加は今後ありそう?

開発いわく『要望は把握しているが現時点で予定は無い』との事。売上次第?
可能性は0ではありませんが、現時点で予定が無い以上は来たとしても当分先になると思った方がいいでしょう

 

他に細かい所での追加点って何かある?

FF15のアーデンさんを筆頭に非プレイアブルの敵キャラ追加
状態異常、トードやミニマムに罹った時専用の姿の追加や新エフェクト
くらい。番外で選曲で出現する敵キャラがある程度決まる、というのはあります

 

アイテム

モーグリスタイルとはいったい…うごごご!

戦闘の際パーティにくっついて来るマスコット枠
それ以上でもそれ以下でもありません

 

飛空艇は何に使うの?

演奏開始前に飛空艇からキャラクター達が登場する演出が追加
公式の説明曰く、飛空艇毎の特殊な演出が入る以外の効果は無いそうです
なおTFFACでは各飛空艇で250回出撃すると称号が付与されましたが、今作は…?

 

その他

初心者向けのアドバイスないの?

音ゲーはある程度慣れてからでないと助言ですぐに上達・改善出来る物ではないので…
まあキャラをつんつんするなり眺めるなり基本で曲に浸るなりして、焦らず楽しみましょう
今作ではシンプルスタイルというアシスト付き1ボタンモードが存在するので拘らないのであればそれも一興

 

矢印わけわかんない!ホールドよくわかんない!たすけて!

分かった範囲でTIPS/トリガー絡みの仕様と対処のページに色々まとまってます。9割TFFACの使いまわし
全て解決出来るとは限りませんが、参考にはなると思います

 

最上位判定って何フレ?何ms?

TFFAC時点では3F(3フレーム)と言及されていたので変わってなければ±30.00ms前後という事になります
キャラ物としてはかなり厳しめ、音ゲーとしては中堅よりは少し上の判定幅

特殊

体験版

シリーズクエストで倒せない敵がいるんだけど…

一部の敵は開幕攻撃の「さきがけ」や火属性ダメUPの「エンファイ」などを駆使して上手い人なら倒せるようになっています
それの裏付けとして体験版なのに特定クエストに関しては公式からのアドバイスすら有ります 体験版とは?
が、基本的には本来倒せる相手ではありません。特に内1体は自力で覚えるアビリティと素の能力ではどうあがいても無理

…ただし、アビリティの書やステータスアップアイテムはコレカと違い体験版でドロップロックされていません
つまり体験版時点でムキムキになれるという事であり、理論上は物凄く粘れば倒すことは可能
実際これでLv30のままレアドロップの壁を乗り越えて無理やり押し通った人は少数存在

 

体験版でアイテム掘るなら誰がオススメ?

召喚石ドロップ率UP「審美眼」を持つユフィ or 「アイテムハント」持ちのプロンプト、もしくは両方
この二人を入れつつ「レア召喚石ハンターの書」と「ぬすむの書」が落ちるのをひたすら待つのが前提
どっちかを拾えてようやくスタートと言った感じです。素で良質なアイテムを拾うのはかなり厳しい…

コメント

お名前:

  • 今さらだけどダージュオブケルベロスの楽曲はなんで入ってないんだろう?FF7の関連作品の中で唯一最後までプレイ出来たゲームだから是非入れて欲しかった!
    コンポーザーの浜渦正志さんがスクエニを離れてるのが関係してるのかな? -- MAX period. 2025-03-15 (土) 09:56:02

    • BCFF7と違ってメモリアルコレカすらないので、何かしらトラブルがあったのかスクエニ内ではあれFF7じゃないよ(コンピレーションのど真ん中に居るタイトルなのに?)って扱いなのか… -- 2025-03-16 (日) 20:51:36

  • 判定に関してかなりボケかました計算をしてたので今更ながら文面修正。あなた疲れてたのよ… -- 2025-03-09 (日) 23:26:48

    • 実際、TFBLの判定てどんなもんなんでしょうね。まあそもそものTFFACの3F言及がどこまで当てになるのかという感がありますが… -- 2025-03-09 (日) 23:31:23

  • モーグリニュースのプレビュークロノクロスの2曲(CHRONO CROSS 〜時の傷跡〜
    RADICAL DREAMERS 〜盗めない宝石〜)
    も曲が流れないです。Switch版で確認しました -- MAX period. 2025-02-08 (土) 18:11:51

    • ミュージックプレイヤーの所に追記しました   Why do you need KONAMI ORIGINAL songs?SfV鬼の終盤なんなんすかあれ
      プレイヤーで聞けるならそっちも問題無いだろうと思ってたので盲点でしたね… -- 2025-02-09 (日) 01:28:50

  • お問い合わせ先を追加
    あと今になって気づいたんですが、ごく一部の文面が投稿制限に引っ掛かっていて更新出来ない状態になってましたね…見直さないと… -- 2025-01-29 (水) 19:41:40

    • 思う所あって若干文面を修正、一応スクエニ側のサポートもリンク貼りました。使い物にならないという感想自体は変わりませんが… -- 2025-02-06 (木) 03:04:51

  • 専コン、相変わらず公式からは特に何もありませんが手頃な個人製作物が日本でも出てきたので追記
    現時点でのお値段17000円ちょっと -- 2024-07-27 (土) 23:35:04

  • PS4版の使用容量情報求む。出来れば体験版も… -- 2023-05-27 (土) 23:16:18

    • PS4版ですが、設定>ストレージ>アプリケーションから確認できる値は下記のとおりです
      製品版(デジタルプレミアムエディション、現時点までの全DLCインストール済み):9.48GB
      体験版:4.09GB
      セーブデータはどちらも7.35MB -- 2023-05-27 (土) 23:55:12
      • 助かります、追記しました
        Switchと違って製品版に対して体験版が異様に重いのなんなんでしょうね… -- 2023-05-28 (日) 00:12:46

  • ツリーが長くなったのでこっちに
    ダメージカンスト狙う場合、失敗したら最後まで演奏せずにポーズしてやりなおすか戻りましょう。経験値は入れないに限る -- 2023-04-26 (水) 02:18:26

    • …大事な事書くの忘れてましたね、召喚石は物理15%×3じゃないと他揃っててもカンスト届かないです -- 2023-04-26 (水) 04:07:53
      • っていうのと、今調べ始めて分かりましたがカンスト可能曲これ殆ど無さそうな予感 -- 2023-04-26 (水) 04:08:42

  • どこかに書いてあったら申し訳ない。このページの取り返しの付かない要素に書いてあるダメージカンストってどうやるんでしょう?
    調べたところどうやらセフィロスを使うということまでしかわからなくて…
    具体的な編成やMSや難易度を知りたい -- 2023-04-23 (日) 17:46:17

    • 1人目:基本的にはステカンスト★9ガイ、本能解放・[  ]・エンハンス
      2人目:ものまね・[  ]・エンハンス
      3人目:ものまね・[  ]・エンハンス
      4人目:マーテリア固定、固有アビリティ・[  ]・エンハンス
       
      曲は把握分はギーザ草原究極、Valse di Fantastica究極、再臨の熟練以上(カンストしても高ダメ行ける奴を先に探ってたのでまだ把握作業してない)
      [  ]は達成者が一応軒並み隠してるので今の所は自分の目で確か見てくれという事で。全キャラ共通です -- 2023-04-24 (月) 23:01:42
      • ただ再臨に関してはこの編成だと最初で躓くのでものまねベースなのは同じでも編成が微妙に特殊な様子
        これに関しては構成未把握。そのセフィロスの奴がそれですかね…?再臨自体を指してそうではありますが -- 2023-04-24 (月) 23:05:26
      • 補足しておくと、カンストすると大体達成困難になるのはこの[  ]が最後まで入らないせいですね… -- 2023-04-24 (月) 23:13:08
      • で、Wikiにまだ書いてない一番の理由としてはFF3シドも行ける可能性があってそちらの固有がガイと属性が異なるので対象曲が大きく変動するかもしれないからですね…基本弱点分も乗らないと後一押しが足らないので… -- 2023-04-24 (月) 23:28:50
      • 木主です。助かります。参考にさせてもらいます。
        やはり自分で調べてもこれだという情報にはたどり着けなかったけど[ ]に入るのは二文字の某アビリティですかね。コレカ集めすぎてしまったかもしれないけどやってみます。 -- 2023-04-25 (火) 21:11:18
      • 再臨…というか、ボスラッシュなステージでカンストするやり方は後で情報集めてみます
        ノクティスかシド、あるいは両方(場合によって使い分け)が要るっぽいですが… -- 2023-04-25 (火) 21:57:32
      • 書き忘れてたんですが、Valse di Fantasticaだと達成可能状況でも攻撃対象が2体なので最後にちょっと運ゲー入ります(3敗) -- 2023-04-26 (水) 02:16:15

  • 初心者向けのアドバイスなら、回復タイプを優先的に育てて、回復キャラだけでパーティーを組んで楽曲をやるとゲームオーバーになりにくいからおすすめ。超絶の練習にも最適。練習できるモードもあるがキャラが強くならないため、実戦練習をしたほうがいい。ポーションとかの回復アイテムもセットしておくと安全さが増す。召喚石は回復がないのでダメージカットがおすすめ。 -- 2023-02-23 (木) 21:42:54

  • クリティカルバーは一回でフルクリティカルをすると赤い王冠、累計で全て埋まると黄色い王冠になります。クリティカルは虹じゃなくて金でも可。ただし全て虹クリティカルでないと最大得点は取れません。 -- 2023-02-23 (木) 16:35:52

    • 該当の文面調整しました -- 2023-02-23 (木) 18:36:04

  • おすすめの魔法キャラいますか?
    今はティナ・リディア・ゴルベーザ・ジタンのパーティにしていて、ティナとゴルベーザがスターレベル4で「まりょく」と「うん」がカンストして、リディアがlv99でノードーピングです。ジタンは宝箱ドロップアップ要員で入れています。 -- 2023-02-19 (日) 17:40:44

  • エンディングでゼロムスどこにいる?
    最後の方のFF4キャラと戦う以降は見たけどそれより前にどこにいるのか分からない。 -- 2023-02-17 (金) 01:55:54

    • 見間違いでなければ最初の方で兄者と一緒に左へフワ―!っと通過していった 一般使役ラスボス… -- 2023-02-17 (金) 03:13:17

    • 普通にゼロムスいたぞ、もっかい見てこいよ -- 2023-02-21 (火) 09:04:42

  • ユフィは素でレア召喚石ハンター覚えますね -- 2023-02-16 (木) 16:38:33

    • Lv上限と合わせて追記。これを体験版から使えてたらもうちょっと楽に… -- 2023-02-16 (木) 17:04:27

  • 製品版と体験版じゃドロ率どんなに上げても制限されてそう
    体験版遊び尽くしてもういいやってならない対策? -- 2023-02-15 (水) 08:14:30

    • 先行ちょっと見た限りホイホイ落ちるコレカ前提のバランスっぽいので素はそのままな予感
      ただ(見逃したけど)ジタンが箱泥アップ持ってたらしいのでまあそういう事だと -- 2023-02-15 (水) 12:21:28

  • ステータスアップアイテムって体験版だから超低確率ドロップなのか、1日で落ちる総数が決まってるのか謎。 -- 2023-02-03 (金) 07:53:37

    • 単にレアドロップなような   多分本来、序盤はコレカでそこを上げるバランスなんでは…(故のコレカ泥ロック?) -- 2023-02-05 (日) 23:40:27

    • 決まってない -- 2023-02-09 (木) 21:18:58

  • シアトリズム ファイナルバーライン体験版ではクリアーできないクエストが2つ -- 2023-02-03 (金) 03:16:24

    • パワーアップごり押しでちらほらクリア者が出てきましたね…こわい -- 2023-02-06 (月) 00:02:15
      • パワーアップごり押しクリア?何言ってんの?
        俺は究極フルコンクリアが最低ラインの人間だから、ステータスないと完走出来ない雑魚とは違うぜ?w -- 2023-02-06 (月) 09:16:14
      • パワーだからHPは関係ない定期 -- 2023-02-07 (火) 04:56:38

最新の30件を表示しています。 コメントページを参照

 


*1 キャラのLvが上がる+高難易度で幾つか高スコアを取ると上の方向にのみ譜面難易度にもランダム性が出てくる