TFBLで追加された新機能のお話
発売前で情報が断片的に解禁されているので随時追加
表題通り
ただしそもそものボタン操作が「スティックとそれ以外」というシンプルなキー設定な為、詳細が不明なのもあってどういう風に変わるか謎
普通に考えるならスライドが無くなる+ベストスコアを出してもアシストクリア扱い?
biimシステ…関連他社の「風来のシレン5plus(Nintendo Switch版)」で実装されたL字型UIとほぼ同様の各種詳細表示オプション
主な表示内容は譜面難易度、トリガースピード、BEST SCORE、アビリティセットを含めたPT編成
そしてリアルタイムで入力ボタン表示、入力判定表示(簡易リザルト)、1曲中の総ダメージ+討伐モンスター数が更新される
この内、BEST SCORE・入力ボタン表示・入力判定表示は個別にON/OFFの切り替えが可能。他は基本セットとして固定
全体個別に関わらずスタート画面の設定からのみON/OFFの切り替え可。ボタン割り当ての仕様上、演奏中は切り替えられないと思われる
今時の音ゲーでは当たり前となったFAST/SLOW表示がシアトリズムにも実装。ON/OFF切り替え可
馴染みの無い人にざっくり解説すると「最高の判定からどれだけズレて押しているかを可視化する」機能
プレイ中表示に加えプレイ後に最上判定(入力猶予3フレーム)内の内訳も含めて結果を表示
玄人なら自身の感覚修正の他、あまりこの機能に馴染みの無い人でも液晶テレビおよびモニターの遅延確認に使えて便利
ただしこの機能を最大限に活かす肝となる判定タイミング自体をズラす機能が搭載されているかは現状不明
先に記載しておくとサントラ代わりとしてミュージックプレイヤー自体は過去作にも搭載済
TFBLではリストが3つ作れるようになり、更にSwitch版では画面オフ状態で音楽鑑賞が可能
まあ後者は旧作でも近い事は出来たものの、別途ヘッドホンなどの外部出力機器が必要だったので扱いやすくなった
…とファミ通などの紹介では読みとれるが、画面オフ鑑賞がHDMI接続済ドックで充電中のSwicthでも利用可能かは不明
携帯モード時のスリープは考慮されていても通常のSwitch環境では良くも悪くもTVモードに強制的に切り替わるので…
TVモードを一時無効化する手段がSwitch本体側に現状無い為、気軽にラジカセ的な使い方が出来ない可能性がある
一応物理的に切り替えが出来ると謳う非公式ドックは存在するものの、それらは基準を満たした公式認定商品ではない。要注意
この場合の対処法としては純正ドック+公式認定の非公式ドックで2台運用が現実的