サブメニューの解説
ミュージアム・プロフィカ・コンフィグが該当
現時点でまともに使えるのはミュージアムの一部とコンフィグのみ
他の詳細は2023/02/16待ち
コンフィグ†
言語&メニュー音量設定†
- 表示言語
- ドイツ語、英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、日本語の6種類から選択
この項目に限りゲーム初回起動時にも選択肢が表示される
- マルチバトルモーグリボイス言語
- 上で設定した表示言語に関わらず日本語 or 英語の二択
モーグリボイス自体がなんなのかの説明は製品版待ち
- メニューBGM音量
- OFF、1、2、3、4、5の間で調整可能。デフォルトは5
- メニューSE音量
- OFF、1、2、3、4、5の間で調整可能。デフォルトは5
- モーグリニュースなどのプロモーション表示
- ON/OFFの二択。詳細不明
恐らく製品版の各アプデ直前にニュースを表示するかしないか、という事だと思われる
MS設定†
この項目は演奏直前にも呼び出し可能
- トリガースピード
- 演奏中のノーツもといトリガーが流れてくる速度
0.5 ~ 2.0の間で調整可能。デフォルトは1.0
- BGM音量
- OFF、1、2、3、4、5の間で調整可能。デフォルトは5
- トリガーSE音量
- OFF、1、2、3、4、5の間で調整可能。デフォルトは5
判定時のカシャカシャ音がそれだと思われるので気になる人はOFF推奨
- プレイSE音量
- OFF、1、2、3、4、5の間で調整可能。デフォルトは5
こちらはアビリティなどのRPG部分に関わる音量?
- 背景マスク濃度(BMS/FMS)
- OFF、1、2、3、4、5の間で調整可能。デフォルトはOFF
数字が高くなるほどレーンが見やすくなり演奏は捗る
…が、代わりに戦闘や移動などキャラに関わる部分は影に隠れる
- 背景マスク濃度(EMS)
- OFF、1、2、3、4、5の間で調整可能。デフォルトはOFF
数字が高くなるほどレーンが見やすくなり演奏は捗る
基本的には上のそれと同じ。ムービーを取るかスコアを取るかで随時調整しよう
- レーンカバー(BMS/FMS)
- OFF、1、2、3、4の間で調整可能。デフォルトはOFF
いわゆるサドゥン。TFFACの「でぶチョコボ」が対戦専用オジャマとなったのでその代用品
前述のトリガースピードと合わせて見やすさを調整する為の物。EMS用は現状無し
- BGMの再生タイミング
- デフォルトは0。-15 ~ +15の間で調整可能
手動調整の他、該当項目で決定ボタンを押す事で専用の調整画面へ移動
16回の判定テスト後に自動調整をして貰える …ものの、微調整は結局自分の手で行う事になる
いわゆる判定調整機能とほぼ同義。演奏と押した感覚のズレを修正する為に使う
Switch版のみ【TVモード】と【テーブル/携帯モード】で個別設定可能
- マルチバトルモーグリボイス音量
- OFF、1、2、3、4、5の間で調整可能。デフォルトは5
モーグリボイス自体がなんなのかの説明はやはり製品版待ち
- ペアプレイスタイルを1Pコントローラのみで遊ぶ
- ON/OFFの二択。通常はOFF
TFFACで局所的に流行った通称「ぼっちペアスタイル」の為だけにある項目でマニア向け
何か物悲しいわね…
- FAST/SLOWエフェクト表示
- ON/OFFの二択。通常はOFF
押すのが早かったか遅かったかを判定毎に逐一表示してくれる…が、人によっては邪魔かも
- 特殊ダメージ表示
- ON/OFFの二択。通常はON
アビリティおよび召喚獣で与えたダメージを可視化する …が、相手HPが不明なので実用性は薄い。雰囲気作り
- アビリティ演出表示
- ON/OFFの二択。通常はON
キャラクター固有のアビリティを使用した際のカットインをどうするか、という項目
- アビリティエフェクト表示
- ON/OFFの二択。通常はON
アビリティの発動を可視化する。雰囲気作り項目ではあるが、RPG部分を楽しみたいならあえて切る意味は無い
- トリガー音 (譜面タイプ別)
- リニューアル or オリジナルの二択。通常はリニューアル
前述した音量と合わせて好みで変えよう。BMS/FMS/EMSそれぞれ個別に設定可能
- トリガーカラー
- TYPE A or TYPE Bの二択。通常は赤タッチ黄スライド緑ホールドのTYPE A
TYPE Bは青タッチ蛍光緑スライド橙ホールドとなる。TFFACでは他にも幾つか選べたが今作でオミットされた
- カメラ演出 (BMSのみ)
- ON/OFFの二択。通常はON
BMS譜面プレイ中のズームイン・ズームアウトをどうするか、という項目
- クリティカルヒットトリガーエフェクト表示
- ON/OFFの二択。通常はON
ライブインフォ設定†
ライブインフォとは実況配信向けの機能。biimシ…L字型のUI
主な表示内容は譜面難易度、トリガースピード、BEST SCORE、アビリティセットを含めたPT編成
そしてリアルタイムで入力ボタン表示、入力判定表示(簡易リザルト)、1曲中の総ダメージ+討伐モンスター数が更新される
ここではその内の幾つかの項目の表示ON/OFFが弄れる。一部は固定
なお利用中は演奏画面が狭くなる点に注意。演奏中は解除不可
- ライブインフォ表示
- ON/OFFの二択。通常はOFF
先に書いた通り画面が狭くなるので使いたい時だけONにしよう
- ベストスコア表示
- ON/OFFの二択。名の通りベストスコア表示の切り替え
普段は項目自体が影に隠れており、ライブインフォがON時のみデフォルトON状態で浮かび上がる
- 入力ボタン表示
- ON/OFFの二択。名の通りリアルタイム入力表示の切り替え
普段は項目自体が影に隠れており、ライブインフォがON時のみデフォルトON状態で浮かび上がる
- 入力判定表示
- ON/OFFの二択。名の通りリアルタイム判定表示(簡易リザルト)の切り替え
普段は項目自体が影に隠れており、ライブインフォがON時のみデフォルトON状態で浮かび上がる
チュートリアル&ヘルプ†
初期状態だと全項目?????表示。後日追記
動画配信に関する注意†
後で画像アップします
権利表記†
後でry
ロゴイラスト権利表記†
後ry
コメント†