なんか適当に使って板
- 敵から攻撃を受けずにクリアしようってクエストどうやってクリアするの?ff10-2の所で詰んでる --
- 短時間ダメ無効のブレイクはあてにならないから実質ノーミスクリアしかない
達成はダブル処理も1ボタンで済むシンプルスタイルでもOKなのでそれの基本譜面で何とか… --
- あ、シンプルスタイルは右上のスタンダード/ペア/シンプルの奴ね --
- フルチェイン以上でクリアすればOKで、ミスしてもブリンクなどのダメージ回避アビリティで回避できればセーフ扱いです
基本譜面シンプルスタイルでブリンク持ちを多数入れて挑むといいかもです(ぶんしんは成功率50%なので不確実 --
- 補足の補足しておくと回避役としてはFF4のエッジか7のティファ(無印2nd両方)が最適解になります --
- 最終的に一番強くなる編成は物理統一パーティにしてさきがけしまくる編成かな --
- 稼ぎなら多分 魔法系は魔法系で倍率強化がぶっとんでるから一撃は重いけど --
- マルチやったらコレカドロップ120%アップの召喚石をいただいた。これ装備するならとにかく撃破数(=ドロップ試行回数)稼いだ方が良さそうかな? --
- スターレベル9まで上げても追加のアビリティなどはないですよね? 能力値が上がるだけですか? すでに上げた人がいたら教えてください。 --
- 追加のアビリティはありません
ステータスが上がるのみで、ステータスオールMAXにするにはドーピングアイテム使用しないとできません。 --
- 個人的な体感ですが、キャラのコレカはその楽曲と関連があるキャラ、モンスターのコレカはそのモンスターを倒したときに出やすい気がします。あくまで体感ですが。
アイテムハントってアビリティの書やステータスアップの確率も増えていますか? それともポーションとかの消費アイテムだけですか? 体感でいいので教えてください。
サンダー等のスライドトリガーが発動条件のアビリティはシンプルでは発動しません。シリーズクエストの攻略において雷属性必須のものはスタンダードやペアでやるか、スライドトリガーを必要としない雷属性のアビリティを使う必要があります。タッチ、ホールドのアビリティは発動します。 --
- シリーズクエストで物理半減、魔法ほぼレジストのときのボスモンスターって皆さんどうやって倒してますか……シャントット様ティナちゃんマリアさんヴィンセントで火魔法特攻してるのですが全く倒せる気配がしません…… --
- ティナを先頭に、スピリタスクジャリノアでサポート
道中をリノアのエンファイ乗ったファイアと召喚で突破してボスに皆でアルテマをぶっぱなす
道中キツい場合はクジャのアルテマをブリザラとかエアロラにする --
- アドバイスありがとうございます!!!おかげでボスクリア難なく行けましたー!!!ほんとにありがとうございます!! --
- シリーズクエストの鍵の入った宝箱の最後の一つは鍵ではなく、能力アップのアイテムがそれぞれ10個ずつもらえる。 --
- PSコンで神の誕生:究極(8)の中盤の発狂のみ3時間練習したけど全くできる気配すらない・・・なんかコツありますか。。。あのトリガー2つと1つが連続でくるの今後もさばける気がしない --
- 親指で□×(PS5なら□〇)同時でいいと思う、LR使わないと物理的に間に合わない超絶の上澄みじゃなければ超絶でも幾らか使える手
単純に見切れてないなら見切るんじゃなくて覚えるか『この形ならなんとなくこうやろ!』で処理する感じかな…上の方大体こんな感じなので… --
- 2つのところも1つのところも全部2つ押しで押すとできる。わざわざ2つ押しと1つ押しを切り替えるより楽かと。ただ、押すタイミングがずれていると後ろのものがバッドになりやすいため、2つ押しのタイミングがずれないようにするといい。
スイッチ版だから参考になるかはわからないが、RA同時押しでやっている。 --
- 返信ありがとう。PS版だからかわかんないけど、全部2個押しは先行で先のトリガーをGOODで拾ってしまいダメだった。LRでやらずにLと〇でやると未来が見えてきました。当方左利きでそもそも右でRの連打が間に合ってなかった模様。本当にありがとう --
- ドロップ関連の探索3人以外火力要因はティナとしてガチパ組むってなったらどのキャラ育てりゃいいかさっぱりわからない‥‥おすすめありますか? --
- ティナリーダーって前提ならスピリタス?(固有がエンハンス亜種+ファイガ撃てる) --
- Switchのテレビモードでプレイするときってプロコンのほうが良かったりするのかな --
- 有線/無線で遅延が...と認識していたがどうやら「無線のほうが遅延が少ない」らしいですね、それなら別にJoy-conでよさそう。IIDXの青歯接続はラグくて話にならなかったけど何故なのか...。ちなみに最速はGCコンらしいけど、LRが実質使えないレベルだろうからTFBLには向いてはなさそう。 --
- 遅延なんてよっぽどじゃないと関係ないやろw --
- 論点はそこではないが、このwikiに書いてある通りなら判定幅はそこまで広くないので、スコアタするような音ゲーマーであれば少しの遅延でも気にするだろう。遅延は少なければ少ないほどいい。 --
- ここの人が言ってたように、宝箱自体のドロップ確率アップはジタンが持ってるのでジタン必須キャラ確定ですわ。 --
- トレジャー目当てでFF12キャラのヴァン解放したけど探索タイプじゃなかった。
そのかわりフランがジタンと同じくドロップアップ持ってるみたいだな。 --
- ユフィが中ダメ+召喚石アップの固有持ってるのでやはり体験版から稼ぎ役続投になりそう --
- 後はオニオンがFMS限定でコスト半減みたいなの持ってるので書次第では化けそう --
- 今日1日はちょっと黙々とやりますね…記念報酬だけ随時更新します --
- 来ましたね --
- 体験版同様、Switchはちょっと時間ずれそうですね(1敗) --
- 遅れましたが \祝発売/ --
- DL版は今日の夜0時解禁なんかね?Twitterの後〇日カウントダウンがお昼更新ぽいからそっちなんかな。夜からなら仮眠取って配信に備えたいのだが... --
- DX・PDX組は追加DLでちょっとズレるかもしれないけど普通なら0時 --
- DL版は本日深夜24時からプレーできますよー --
- 皆様の情報にBIG感謝♡ --
- アイテム集め専用パと召喚石集め専用パとコレカ集め専用パの効率いいパーティを製品版でたらお前ら頼むぞ --
- どうせ製品版でレベルとかコレカとか解放されたらフェイスとエン属性積み魔法パが強いんじゃね?
物理パはちからup大量に必要だし。 --
- ユフィだけ体験版から続投になりそうな気はする --
- ドロうp召喚石orコレカドロうp召喚石つけて、レアコレカハンターとレア召喚石ハンターつけてぶん回し
が安牌か? --
- 召喚石の厳選もかなりヤバそう。レア召喚石ハンター付けて、300個ドロップしたけど、アビリティ3つ付いてるの2個だけです。体験版用の確率かもしれないけどね。マルチで交換もできるみたいだし。 --
- みんなステータス強化勤しんでるかい?
俺のマジックパーティーのリーダーのヴィンセントは魔力sになったぜ。 --
- 製品版でレベル99からさらに成長させられるみたいなので、素でどこまで上げられるか把握してからアイテムで強化する予定です --
- 体験版でステアップの話が当たり前にされるゲームTFBL --
- ステータスアップ出来なかったら簡単に敵倒せないからな --
- レベル200になればほぼカンストするやろ --
- どうもボロボロな結果なのにフルクリ扱いになるバグが極稀に起こる模様。見た感じやりなおしが怪しい…? --
- 前作TFFACの何故か100位以内称号取れちゃったバグを彷彿とさせる --
- 召喚石、コレカ40%UP×3がある可能性に気付いて戦々恐々 製品版で一狩りいかなきゃ… --
- アルフィノのあのセリフはどうなったのか、ってつぶやきを見かけたので調査した結果、「天賦の才」と修正されてました。
ラファエロ戦のコレカカテゴリやオクトラ熟練譜面バグも直ってますように --
- 龍の尾と15のも確かACはバグ残ったままでしたねえ…まあ流石に?とは思いたいですが --
- シンプルスタイル、シンプルすぎて密度高くなると頭がバグる… --
- Wikiの編集および投稿制限、FrontPage以外は解除しました --
- という訳で体験版配信開始されました。環境によってはボタン中々出てこないみたいですが…(1敗) --
- 急に公式生放送告知が来ました。日本時間の2023年1月31日 6:00、つまり明日の朝6:00に北米より配信予定 --
- 音源のお話、開発ブログで当初(TFF初代開発中)はFF1~6はリメイク版音源、PS1以降のソフトはオリジナル版想定なのが明かされたのでコーネリア城とグルグが仲間外れなのはその名残? --
- 妖星乱舞、TFFAC版っぽいですね --
- なので片翼Callingもショート版、Sacrifice Part Threeは長尺版? --
- COLLABORATION TITLEカテゴリ曲って、そもそも何とのコラボ曲なんでしょうか。該当2曲で調べたところ、スマブラSPにアレンジ版が収録されているようですが、まさかこれ…? --
- 調べてもそれだけ情報出てこなかったんですよねー…ただ「コラボ」アレンジってなるとそれくらいしか該当曲無いので恐らくは…? --
- TFBLとのコラボ枠、って話ならModulationの前後に来るはずですし --
- font-familyをVerdana,メイリオ,sans-serifで統一。Androidは多分そのままですがiOS、PCで見ると若干文字が変化してます --
- ついでにモバイル表示時の最低文字サイズを少しだけアップ(10px+0~6px → 11px+0~5px) --
- あけました --
- 音源のお話、ここの新年の挨拶で触れられてますがFFCCR:みたいな記述が無ければオリジナル版で確定ですね --
- グルグ火山の音源は公式ツイッターの紹介動画でもFC版ではなくPS版音源(TFFACと同様)になってましたが…これは問題ないんでしょうか
ttps://twitter.com/tfbl_pr/status/1580121099446079489 --
- あー…当たり前になってましたがそういや初代だけ入り混じってましたね、この辺の事あっちも同じく忘れてる可能性…? --
- それかまあ、ゲームに使用したマスター版からカットしてますよって意味合いなのか --
- とりあえずコーネリア城と合わせてエトセトラに追記しました --
- すばせか楽曲についてはグルコスとの比較が必要かもしれないですね --
- 一瞬うん?ってなりましたが、あー…音源違う可能性がある…? --
- 簡易的に比較。
twister
シアトリズム→ゲーム原曲
グルコス→Final remix
参考:ミューガン→original ver.
サムデイ
シアトリズム→2分、サビ1回、フェードアウト
グルコス→2分半、サビ2回、ラスサビのアウトロ(thk)直前で終了
新すばせか→曲被りなし(グルコスはNEW GAME、LAST CALLを収録) --
- なるほど、そんな感じ…
今回のFFCCR:表記準拠で考えるなら今まで通り原曲っぽいですがACで再カット収録の例は既にあるのでまあどうなりますかね… --
- DX楽曲のシークレット2枠は今日発売のアルバムからでした。クライシスコアの新曲もリメイクに合わせて情報出そうですね --
- 文字数制限、上は実質的に制限掛けずに下限を2文字に設定しました --
- 暫定調整、すっごい地味ですがボタンを文章の外側に持ってったので一行目と二行目以降の文章ズレが起きない、というのが他のWikiとの違いとなります。すっごい地味ですが --
- この調整を活かすために、テキストエリア内で楽に改行出来るように後々します(現状改行済の文章をコピーしてこないとそのままEnter扱いされてしまうので) --
- 見た目の調整は後回しでとりあえず
改行を楽に出来るよう
にしました。とまあこんな感じで --
- テキストエリア内で改行した文章がそのまま反映されます。後々考えると緩めの行数制限は付けた方が良さそうですが… --
- ついでに二段落目て
す
と --
- こちらも個別返信が出来るタイプのコメント欄に変更 --
- 暫定調整なので環境によってはボタンが変なズレ方をしてる可能性があります。その場合はご一報を --
リスト3段落目は調整中。最終的にマーカー代わりの何かを入れると思います --
- メモ:FFシリーズカテゴリの「The Skies Above」は、「ザナルカンドにて」のアレンジ。最初と最後は原曲同様のピアノソロだが、中盤がロックアレンジ&男性ボーカル。丸ごと全部だと7分超なので一部カットで収録される可能性あり。 --
- TFBLでどうなるジャケット編:6死闘とロクアレの汎用モーグリが6のモグに差し替えられるのか --
- こちらにも一応。桃にしてた文字色をGreenに一時変更 --
- ※その際にコメント削除は行いません。残ります --
- ※後々コメント欄の仕様を変更する可能性があります。ご了承下さい --
- てすと --