各シリーズクエストの詳細への案内
現在は多少のアドバイスと簡易リンクのみ。後々ちゃんと枠組みします
物理全耐性持ち or 特定の属性では攻撃してはいけないタイプのクエストに対して特に有効
TFBLで新たに付いた属性要素、付いたは良いものの技が何故か異常なまでに斬属性に偏っています
…ので、何も考えずに組むとそこで引っ掛かりがち。打撃・貫通はあまり強力な技が無いのも困り所
属性を持たない攻撃には回数制限はあれど強力な攻撃が多いので一挙に解決出来る、という訳
具体的には回数重視ならさきがけ、火力重視ならアルテマを筆頭とした対ボス用アビリティの一部が該当
召喚石も同様で、斬属性かつ呼び出しが遅いナイツオブラウンドやオーディンよりも属性のない召喚獣…
つまりバハムートやリヴァイアサンのほうがダメージを叩き出すシーンも少なくない
物理技のアーマー/メンタルブレイクやシド・レインズのセラフィックレイなど一部の固有アビリティに付いている効果
基本的には困ったら高火力無属性攻撃でゴリ押した方が楽ですが、場合によってはこちらが必要
無理やり弱点を作るというのが唯一にして最大の利点となります
他の状態異常も厄介な要素ではあるのだが、弱化しつつも行動はする他の要素とは違い、
石化は単純に8秒以上のロスとなってしまうのでこのアビリティはクエストクリアにおいて重要となる。
結構使用してくる敵が多いので状態異常ページで使ってくるモンスターを確認してセットしたい。
そこそこ習得するキャラクターはいるが、中でもアーシェやノエルは攻撃面に絡む要素も持っているのでお勧め。
とはいえ、解除する前に石化攻撃のタイミングでこちらのアビリティが発動していた場合、
該当アビリティは空撃ちとなってしまうことから、毒を受け続けることで石化を防止するというような手段もある。
ノクティス、ファリス、ガーランド、マーテリア
アビリティはノクティスが固有+さきがけ+自由枠、ファリスが固有+さきがけ+自由枠、ガーランドが固有+自由枠二つ、マーテリアが固有+自由枠二つ
ザコ戦に強く、〇体のモンスターを倒せ!系のクエストに向いている他、ボスが何体も出てくる楽曲でもノクティスが何度も固有で攻撃してくれるので手数が多いです。
ボスが早めに出てくる楽曲でもガーランドの固有が生きやすい。
また、アビリティを〇回使用するクエストでもノクティス&ファリスだけでさきがけ3回分稼げるのでザコを何度も倒せるとすぐに達成できます。
マーテリアは固有の他のアビリティが弱めのため、エンハンスやブレイブをつけておくと便利です。
弱点はHPの高い敵に弱く、硬いザコが出るだけでもちょっと辛いところ。
シャントット、ブレクガ剣持ち、スピリタス、補助枠
アビリティはシャントットが固有+つよがる+アルテマ、スピリタスが固有+アルテマ+自由枠
ボス戦特化パーティで、ボスが登場してから〇秒以内に倒せ!やボスのHPが〇倍などのクエストに向いています。
魔法アビリティ半減でも要はボスのHPが2倍と同じことなので問題なく倒せます。
ただし、シャントットが固有をゆっくり発動してからアルテマを放つので、
ボスの大半が持っている状態異常にかかるとアルテマまでたどり着けないことが多いため、二番目にブレクガ剣持ちを置いて強制的にボスの状態異常を封じましょう。
補助枠はフェイス持ちを入れておくか、エンハンスをつけたキャラなどでもいいでしょう。
弱点は中ボスがいる楽曲ではそちらに全力を注ぎこむため、本命のボスに大ダメージを与えられないところです。
ユウナ、リディア、エーコ、ガーネット
アビリティはユウナ、エーコ、ガーネットが固有+マナシード+ショートチャージ、リディアのみ固有+ショートチャージ+自由枠
〇ダメージ以上を与えようというクエストは大抵このパーティを使えば達成できます。
他、楽曲が長めの曲ではメインの攻撃パーティとしても強いです。
ティーダの固有が召喚獣ゲージを上げやすくしたり、ジェクトの固有が召喚獣のダメージアップだったりするので目的に応じて入れ替えましょう。
ジタン、フラン、バッツ、自由枠
アビリティはジタン、フランが固有+自由枠二つ、バッツが固有+ものまね+自由枠
宝箱を〇個以上入手しようというクエストではこのパーティが比較的達成しやすいです。
ジタンとフランで宝箱入手確率をアップさせる他、バッツが固有+ものまねを2回やることによってうんが+600されるので宝箱を入手しやすくなります。
自由枠はザコ戦やボス戦を処理しやすいキャラを入れておくといいでしょう。
マリア、ケフカ、バルフレア、自由枠
アビリティはポイズンを入れておく以外は比較的自由ですが、なるべく攻撃アビリティを入れておきたいところです。
毒は基本、熟練までならザコを素早く処理できるのでボスまでの道筋が開く上に、重複してポイズンを入れるとその分だけ使える数が増えるため、
3戦目、4戦目と後の敵にまで毒の状態異常を与えることができます。
ボスまで遠いときはこのパーティ+シャントットにしたり、物理アビリティ半減の時にモンスターを〇体倒せ!などに使えたりして
色々と応用が効きやすいため、覚えておくと便利でしょう。
ちなみにポイズン持ちは他にローザ、アフマウ、ヴァニラ、チョコボなどもいますが、持っている攻撃アビリティのことを考えると先に述べた3人のほうが攻撃にはすぐれていると思います。
エース、アフマウ、ライトニング 2nd ver、スピリタス
アビリティはエースが固有+つよがる+ファイガ、アフマウが固有+フェイス+自由枠、ライトニング2ndが固有+自由枠二つ、スピリタスが固有+自由枠二つ
出来れば自由枠の一つにエンハンスも入れておきたい。
エースとアフマウとライトニング2ndの固有により、エースのファイガが80%トリガー軽減というとんでもねえ回転率で高火力ファイガを連打するパーティ。
特に育成しなくても最初から強いのと、アビリティの自由度が高いのが売りです。
少人数でHPの高いボス系が多いクエストで活躍してくれて、ボスのHP2倍で中ボスがいても問題なく片付けてくれます。
エンドレスワールドで〇〇を倒せ系統でどの順番で出てくるか分からないときに使いやすいです。というかほぼ最終兵器でほとんどの倒せクエストをクリアできます。
類似例として、アフマウの固有をものまね×3で全員魔法トリガー80%軽減して全員でルイン連打などもありますが、つけるアビリティの吟味やそれなりの魔力育成が必要になってくるのが難点。
お目当ての石を拾えるまでは一生お世話になるレア召喚石ハンターの書
これをコンプリート報酬として置いてあるシリーズクエストは二つある
その内、MOBIUS FINAL FANTASYはクエストが5つで熟練譜面が出来る腕前があれば達成難易度も低め
ボス出現後25秒討伐を除けばコンプリートはかなり楽な方なので、ここの書は早めに回収しておくといい
この25秒討伐だけ高Lvキャラが必要となるがそれも他と比べれば有情。育ってきたら試しに来てみよう
ぶっちゃけクエスト難易度はあまりあてにならない
特にFF12は1クエストだけ別格なので完全に表記詐欺。3とは?
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照