メインメニューの解説
ここはミュージックセレクト。いわゆるフリーモードで音ゲーとしてはメインになる場所
シリーズクエストで1プレイした後に解禁
ここではシリーズクエストなどで解放した楽曲を遊べます
基本的に初期収録曲は解放作業を行ってからでないとこちらでは解禁されず。ちょっと面倒
DLCに関してはシリーズクエストが無いので最初から選択可能
解放がちょっと面倒、とは書いたものの楽曲に限ればこのモードを遊んでいるだけでも可能
演奏終了後に次のオススメを3曲、テーマ別カテゴリ内ランダムで提示される。テーマはその時々で様々
このテーマ別ランダムには未開放曲も含まれるので、そこから選んで「クリアすれば」演奏後に解放
…ただし、この際オプション・スタイルなどは変えられず譜面難易度も直前にかなり引っ張られる点に注意
要は特攻した後だとほぼ難しい譜面しか提示されない。こちらで解放を進めるなら特攻は当分控えるのが吉
▼旧作と違いこの画面でタッチパネルは使えません
▼ここに関してはほぼシリーズクエストと共通
見たまんま。ベストスコア・MAXチェイン数・クリアランク・クリア状況が記録されている
なおこれらはそれぞれ別にベストな記録が残される。ベストスコアを取れた回のそれで保存される訳ではない
わざわざ説明したのは音ゲーによっては後者で記録されるパターンがある為
判定の内、上二つ(虹CRTICAL+金CRITICAL)を取れれば取れるほど埋まっていくバー
計測は区間毎に行い、対象区間中のトリガー…他所で言うノーツを全てCRITICAL以上で押せれば点灯
それが全区間埋まると全点灯しバーの上に王冠が付く。これがシアトリズム中における一つの目標となる
なお区間毎計測も全点灯も1回で全てこなす必要は無い。押せた箇所はトリガー毎に記録され累積されていく
つまり極論1つだけ取って他をほぼミスを延々と繰り返してもバーは埋まると言う事
文字通り。譜面・スタイルごとに記録される
なお演奏中にポーズ→やりなおすを選択した場合は演奏自体が無かった事になり計測されない
1曲中に当てた総ダメージのベスト記録
ただしシリーズクエストのダメージ2倍ステージは記録されません
プレイヤーの助けとなる消費アイテムのON/OFF切り替えが可能。全6種
アイテムは敵を倒して宝箱から入手するなり報酬で貰うなりして自分で集める必要がある
詳細:アイテム
現在のパーティ編成の簡易表示。パーティそのものと召喚石のみ表示
ただ簡単な確認が出来るだけなのでパーティ編成自体は別ボタンを押して入る必要がある
練習モードは曲そのものに対する速度変更機能こそありませんが、5秒単位で戻れる・進める機能を搭載
お手本は記録されないフルオートプレイ。文字通り正確なお手本を見る事が出来、こちらも5秒単位で確認可
どちらもライブインフォは適用不可
コンフィグの内、演奏に直接関わる「MS設定」のみここからでも調整が可能
要するに他の音ゲーでいうオプション画面。譜面によって流れてくるスピードなどを調整しよう
詳細:モード解説/コンフィグ
スタンダード、カップル向けのペア、アシスト付きスライド無し1ボタンモードのシンプルのどれかに変更可能
それぞれ別譜面扱いとなるので1曲に対して9~12譜面存在する事になる。別譜面なので記録も当然別々に保存
指定のボタンを押す度に上の順で変化
演奏中にSwitchなら+ボタン、PS4/PS5ならOPTIONSボタンでポーズ
再開・やりなおす・ステージ選択へ戻るの3つが選択可。やりなおすに関しては演奏自体が無かった事になり1からスタート
これは本当に無かった事になりプレイ回数にカウントされず、極一部の特定要件継続が条件の項目でもセーフ扱いとなる
お疲れ様でした。取得アイテムなどを含めた演奏結果が表示されます
なお指定のボタンを押す事で現在のステータスを含めた詳細表示が可能。人によっては便利
リザルト後に次のオススメとして3曲を提示
これは回によってテーマが変わるカテゴリ内ランダム選曲。テーマ内で再抽選可能でここには未開放曲も出現
シリーズクエストが面倒!という場合はこちらで解放作業を進める事になります
テーマ一覧 | 参考 |
バトル楽曲 | |
ボスバトル楽曲 | 映像作品であるFF7ACからは天来~Divinity II~が候補になる |
ラスボスバトル楽曲 | 最終形態以外の曲も含まれる(例:神の誕生) FF11・14は拡張ディスク・パッケージごとのメインシナリオ最終ボス曲が候補になる FF7ACからは再臨片翼が候補になる |
フィールド楽曲 | |
イベント楽曲 | イベントシーン、ミニゲームなど |
乗り物の楽曲 | 飛空艇、チョコボ、船、バイク、下界の兵器、自動車など |
洞窟や塔の楽曲 | 洞窟や塔以外のダンジョン曲も含む(例:イプセンの古城) 逆にダンジョンではない洞窟や塔の曲も含まれる(例:マトーヤの洞窟、Heavens Tower) |
少し難しい楽曲 | |
近い難しさの楽曲 | |
近い長さの楽曲 | |
代表的な楽曲 | 主題歌やメインテーマ、特に有名な曲など |
同じシリーズの楽曲 | |
同じMSの楽曲 | |
みんなが遊んでいる楽曲 | 他プレイヤーのプロフィカ情報を元に選ばれる? |
よく遊ぶ楽曲の譜面 | |
あまり遊んだことのない楽曲 | |
アレンジ楽曲 | ディシディア・FFRK・FFシリーズカテゴリのアレンジ曲が対象 それ以外は対象外の模様(例:CCFF7のスラムに咲く花(エアリスのテーマのアレンジ) |
シアトリズム専用アレンジ楽曲 |
なお、プレイした楽曲自身は候補から外れるため、選ばれたテーマ次第で提示曲が1曲だけ・2曲だけになる場合が稀にある。
・Saga Frontier2出典の2つの楽曲どちらか*1をプレイ後に「同じシリーズの楽曲」がテーマに選ばれた場合、
他のサガシリーズの曲は候補に入らないため、もう片方の1曲だけが提示される。
・すばらしきこのせかい出典の3つの楽曲のいずれか*2をプレイ後に「同じシリーズの楽曲」がテーマに選ばれた場合、
新すばせかの曲は候補に入らないため残りの2曲だけが提示される
・体験版では「乗り物の楽曲」が3曲しかなかった*3ため、その曲のいずれかをプレイ後に
「乗り物の楽曲」がテーマに選ばれると、残り2曲だけが提示されていた。
最後に再プレイするか曲選択に戻るかを提示されて一連の流れは終了
ただし最後の選択肢提示の際に体験版のみ盛大な宣伝タイムが入ります。初回はとても長い
以降は数回に一度短い宣伝が入る程度なのですぐ飛ばす事が可能
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照