PukiWiki備忘録・続 の履歴(No.1)


Wikiアプデの際に生まれた副産物の配布および紹介が主なページ。続
Wikiカスタムにあたってのメモも記述


この項目のそれは全てUTF-8が前提、且つ1.5.3以降+PHP7系でしかテストしていません
旧環境およびPHP8環境だとエラーを吐く可能性もあります。利用は自己責任で


TFFAC時代:PukiWiki備忘録


配布

PukiWiki 1.5.4向けのスキン

名称

ff
…「フォルティッシモ」です。エフエフではありません。ホントウデス
商標対策ヨシ!

使い方

  1. ionicons v2一式を外部の専用ページへからダウンロード、解凍
  2. スキン一式を添付ファイル一覧(まだ無い)よりダウンロード、解凍
  3. skinchg.phpのみディレクトリの最上層に置き、残りはskin直下へ投下。これでOK

収録内容

通常のスキンとの違い

TFFAC版スキンとの違い

ライセンス

スキン本体と専用CSSのライセンスはPukiWiki本家に準ずる形
再配布している同梱物(smooth-scroll.js)はMIT

以前と同様の注意事項

当Wikiの見出し横に付いている編集用鉛筆マークは改造版paraedit secedit由来
故に配布中の専用スキンにデフォルトでは付いていません。あしからず

また、デフォルトで想定しているサイズは横幅1280まで
それ以上だとブラウザの中央配置となり周囲に余白が生まれます。ごりごりにカスタマイズする方は適宜変更を
右上のロゴ枠は自分で用意してください。一応バナーを置く事を想定した設計

以前と同様の対応を投げた箇所

2K以上のディスプレイ対応と4インチ未満の端末サポート。後者は初代iPhone SEが対応の境目
iOSのPC向け表示時における文字入力時の自動拡大。iPadも考慮すると縦対応はともかく、横持ち対応は現実的でない

補足

+

pcommentのラジオボタン周り調整+2行以上の文章を扱う為の改造例

+

なんでVerdana→メイリオじゃないの?

 

コメント

お名前:

  • pcomment、改造後はこうなり
    ます






    という例 -- 2024-02-16 (金) 22:41:04

最新の30件を表示しています。 コメントページを参照