よくありそうな質問 の履歴(No.1)


いわゆるQ&A
ゲームシステムの閲覧もしくは一度プレイ済である事が前提


 

一般

楽曲

収録曲ってすぐに遊べる?というかフリーモードは?

フリーモードはミュージックセレクトがそれに相当
収録曲に関してはDLCは分かりませんがデフォルト収録曲に関しては解放作業が必要となります
解禁手順は下記の二択

シリーズクエストを進める
クエストキーを使用してシリーズクエストを解放し、それをこなしつつ解禁していく方法
同時にキャラクター解放も進む+別に報酬が貰えるという利点はありますが、すぐに色々遊びたいという場合には正直かなり面倒
そういう人は後者、この次の解禁方法がオススメ
ミュージックセレクトで曲演奏後に提示されるオススメ曲をクリア
GAME OVERになる/ならないに関わらず演奏後に3曲ランダムでオススメ曲を提示されます
それには未開放曲も含まれており、そこから選んでクリアする事で解放。「クリアが必須」という点に注意
このオススメ3曲はボタンを押して再抽選が可能ですが、譜面難易度とスタイルに関しては直前のそれで固定
つまり直前に選んだ譜面次第ではクリアが厳しくなります。こちらで解禁を進めるなら特攻は当分避けるのが吉
なお体験版では製品版紹介が入る回は提示されません。ちょっと面倒

他社の曲入ってる?

ありません。というかコラボ案件自体が希少
「シアトリズムシリーズ」として例外的にグランブルーファンタジーとコラボした事はありますがそれっきり
兄…姉?弟子と言える関連作GROOVE COASTERはその辺りが緩いのに対し、シアトリズムはその辺りに消極的
恐らく何かしらのポリシーを厳守していると思われます。入ってもグルコスから何か、くらいが限界でしょう
凛花FLOWERエレクリだーアルストロメリアちくパは今作もおあずけ

過去にも入ってた曲の演奏時間って昔と同じだよね?

FF6妖星乱舞、FF7片翼の天使、すばせかCalling、聖剣3のSacrifice Part Threeは恐らくTFFAC準拠
前3曲は2分前後に再カットされたショート版、Sacrifice Part Threeは逆に2分近く伸びたロング版となります
またそれとは別に、演奏部分に変化はないもののトラックの無音地帯が調整された楽曲が幾つか存在

選曲画面、点灯してたりしてなかったりな細長い謎のバー何?

「クリティカルバー」です。クリティカル率が高ければ点灯し、その判定は決められた区間毎にされます
全点灯すると王冠が、フルクリティカルを達成するとより豪華になった王冠が付きます
なお全点灯に関しては1曲内で完遂する必要はありません(今までの分を積み重ねていく方式)

サントラ代わりのミュージックプレイヤーって解放分は全曲聞けるんだよね?

極一部は非対応、らしいです
版権がちょっと面倒そうなDX曲の一部が恐らくそれに該当?

キャラクター

全キャラクターすぐに選べる?

104キャラ全員シリーズクエストでの解放作業が要ります。代替策無し
クエストキーを使用してシリーズクエストを解放する事で味方キャラ、クエストの通常クリアで敵キャラが解放
一見すると味方キャラの解放は早く終わりそうですが、なんとクエストキーの入手手段がクエストの通常クリアのみ
忙しい人の場合、無条件でクエストキーを1つ使える最初の選択が非常に重要となります。慎重に選びましょう
TFFACでも思いましたがここもうちょっと楽でもいいのでは…?

Ⅹ-2仕様のリュック 2nd verは居るけど…1st verはどこに…

居ません。居ません。居ません。居ません。 居 ま せ ん 大事な事なので五回
初登場した過去作の時点でこの謎采配なので「仕様」と考えて下さい
ちなみにカーテンコールに居たアーロン 2nd verはTFFACで通常アーロンさんと統合されました

キャラのカスタマイズ要素はあるのかないのか

TFFACではLv以外オミットされていましたが今作は有ります
過去作同様にアビリティをセット出来る他、ステータスUPアイテムも別の形で再実装
更に今作ではキャラ固有技を含めて新アビリティがちらほら
ただしアビリティの書に関しては再実装されているのか現状不明
加えてLV上限がどうなっているかも現時点では不明。前身TFFACは上限突破で最大200

キャラクターのDLC追加は今後ありそう?

開発いわく『要望は把握しているが現時点で予定は無い』との事。売上次第?
可能性は0ではありませんが、現時点で予定が無い以上は来たとしても当分先になると思った方がいいでしょう

他に細かい所での追加点って何かある?

FF15のアーデンさんを筆頭に非プレイアブルの敵キャラ追加
状態異常、トードやミニマムに罹った時専用の姿の追加や新エフェクト
くらい。番外で選曲で敵キャラがある程度固定される、というのもあります

アイテム

モーグリスタイルとはいったい…うごごご!

戦闘の際パーティにくっついて来るマスコット枠
それ以上でもそれ以下でもありません

飛空艇は何に使うの?

演奏開始前に飛空艇からキャラクター達が登場する演出が追加
公式の説明曰く、飛空艇毎の特殊な演出が入る以外の効果は無いそうです
なおTFFACでは各飛空艇で250回出撃すると称号が付与されましたが、今作は…?

その他

初心者向けのアドバイスないの?

音ゲーはある程度慣れてからでないと助言ですぐに上達・改善出来る物ではないので…
まあキャラをつんつんするなり眺めるなり基本で曲に浸るなりして、焦らず楽しみましょう
今作ではシンプルスタイルというアシスト付き1ボタンモードが存在するので拘らないのであればそれも一興

矢印わけわかんない!ホールドよくわかんない!たすけて!

分かる範囲でTIPS/トリガー絡みの仕様と対処のページに色々まとまってます。9割TFFACの使いまわし
全て解決出来るとは限りませんが、参考にはなると思います

最上位判定って何フレ?何ms?

TFFAC時点では3F(3フレーム)と言及されていたので変わってなければ±30.00msという事になります
キャラ物としてはかなり厳しめ、音ゲーとしては中堅よりは少し上の判定幅